【行き先】Destination:
|
聶高信山429m と 金馬倫山438m
Mount Nicholson & Mount Cameron
|
||
【集合時間】Meeting time:
|
09:30am
|
||
【集合場所】Meeting spot:
|
金鐘駅(港島線)、C出口手前のセブンイレブン付近。Near exit “C” at
Admiralty station.(Island Line)
|
||
【参加人数】Participants:
|
8人 (女性1人 & 男性7人)
|
||
【天候】Weather:
|
曇り時々晴れ
|
||
【気温】Temperature:
|
27℃
|
||
【歩行距離】Distance:
|
Est. 7km
|
||
【工程時間】Progress time:
|
Est.4hrs.(休憩時間を含む。)
|
||
【難易度】Difficulty:
|
3.5 ♥♥♥♥♡花崗岩の風化した斜面が滑るので注意。藪が有りますので軍手が必要です。
|
||
【コース】 Route:
|
|||
金鐘駅(Admiralty Stn.)―(Bus 6)-黄泥涌峡(Wong Nai Chung Gap)―港島徑(HK Tlail) H049 ・ 布力徑(Black’s Link)―Mount
Nicholson 聶高信山 429m―港島徑(HK Tlail) ・ Middle Gap―Mount
Cameron 金馬倫山438m―中峡道(Middle Gap Road)―湾仔峡(Wan Chai Gap)―湾仔峡道(Wan Chai Gap Road)―湾仔(Wan Chai)
|
|||
【歩行過程】Walk process:
|
|||
9:35
9:57
10:09
10:37
11:38
11:59
12:18
12:45
13:35
13:57
|
金鐘駅出発
6 Bus 黄泥涌峡バス停到着
出発
HKT49 登り口
Nicholson頂上
HKトレールに降りる (布力徑の分岐300m手前の東屋)
HKトレールと布力徑の分岐の東屋横の階段が上り口
Cameron頂上
湾仔峡公園
合和中心到着、歩行終了のはずが打ち上げ店を探して30分ほど彷徨す。
|
||
【概要】 Summary:
|
|||
今回新聞のハイキング案内を見てNicholsonへ登りたくなり急遽設定しました。
此処に来たのは十何年ぶりで良くない記憶がもっとダメで、皆さんに助けてるらいながら何とか登れました。
天気に一抹の不安を抱きながら、金鐘駅の集合地点にて参加者を持って居ました。今回色々書きましたが、何と七人もの方が参加してくれました。皆さんありがとうございました。
本日の天候は曇りとハイキングにはもってこいの天気でしたが、山の上は雲で時々見えなくなりますが、暑くはなく時折吹く風が冷たくて心地よい一時を過ごす事が出来ました。山頂よりの眺めは霞んだ感じで遠望は望めませんが、まあまあの眺望を手にする事ができましたので満足でした。登る途中の景色は最高でした。面白い岩も出てきますよ。
登り口が分からず皆さんをウロウロさせましたが、これもご愛敬と思って許してください。
NicholsonとCameronの登り口の説明です。
HKトレールを逆走し、049の先に屋根のある案内板が目印、見上げると上に岩が見えます。コンクリートを吹き付けた斜面の手前の階段状の側溝から登るのが簡単だと思います。直ぐ先の林の中から(枯れ沢の直ぐ横)も登れますが見つけにくいでしょう。
この登り口は犬の散歩に来ていた地元のご婦人に教えて貰いました。この人が居なかったら、此処でもウロウロさせられていたように思います。
この上に知る人ぞ知る鷹岩と鎧岩があります。知りませんでしたが、結構有名みたいです。
奇岩を見物してNicholsonの頂上へ、三角点は建物の上だし、フェンスの中にマイクロウェーブの施設が鎮座していますのて、頂上の感じが今一つ涌いてこず早々に退散しました。
下り道は昔と大違いで、綺麗な階段道に整備されています。ローブと木を持ちながら降りた記憶は、遠い彼方に吹っ飛んで行ってしまいました。
下のHKトレールに合流、直ぐ前にある緊急電話の300m手前の東屋で、しばしの休憩を取り英気を養い次のCameronに備えました。ここで今回帰国されるKSMさんからの差し入れを美味しく頂戴しました。KSMさん日本でもガンバってくだい。
Cameronへの上り口はHKトレールと布力徑の分岐の東屋横の警告看板の建つコンクリート階段からです。階段が無くなる数メートル手前を左の林の中に入ります。これ注意です。
ここからは尾根道を登り途中の湿地を抜けたら直ぐ上に頂上が出てきます。ここでは三角点に触れます。ここから西南方向に目をやれば岩が見えます。この岩の手前を右に下るとMiddle Gap Roadに降りて湾仔峡に至ります。
ここを降りた先は、私には場違いのお屋敷街で、芦屋の六麓荘にでも迷い込井だような感じでした。最も六麓荘に行った事は有りませんが?。笑
|
|||
【打ち上げ】 Lunch @:
|
|||
東園酒家 宴会庁
香港湾仔軒尼詩道71-85号照華大厦地下乃1樓 Tel:2833 6116
飲茶の金額:936ドル
お昼の割引タイムで料金はリーズナブルでしたか、蝦焼売や餃子はありませでした。野菜も小さい白菜しかなかった。普通の料理も選べますが、料金はそれなりの値段になります。ビールはサンミゲルの大瓶が30ドル余り冷えてはいませんでした。
ビール飲んだ人:125ドル、飲まなかった人:85ドル、クリスマスに24ドル回しました。
|
「ゆっくり、のんびり歩こう」がモットーの慢慢行 ハイキング グループ。毎週日曜に香港 中の野山を歩きに出かけています。当ブログでは原則木曜日の夜までに、翌日曜の予定を公開しています。参加ご希望の方は当日集合時間に集合場所へお集まりください。 Thank you for visiting our website! People of all ages and nationalities are welcome to join our hiking held every Sunday in Hong Kong. In case you are interested to participate in our hiking, please go through the hiking plan which is listed on this website by every Thursday. No prior notice or request for participation is necessary.