【行き先】 Destination
|
雷打石379m・鶏公山399m
Lui Ta Shek ・Kai
Kung Shan
|
|||
【集合時間】 Meeting time
|
9:30 am
|
|||
【集合場所】 Meeting spot
|
MTR鑚石山駅“C”出口手前恒生銀行ATM付近、MTR Diamond Hill Station
nearby Hang Seng BANK for EXIT “C”
|
|||
【参加人数】 Participants
|
合計18人 (男性11、& 女性7)
|
|||
【天候】 Weather
|
晴れ
|
|||
【気温】 Temperature
|
最高気温 Est. 26℃
|
|||
【歩行距離】 Distance
|
Est. 7
Km
|
|||
【歩行時間】 Walk time
|
Est. 4 hrs
|
|||
【難易度】 Difficulty
|
3.5 ♥♥♥♡♡
|
|||
【コース】 Route:
|
||||
鑚石山駅(Diamond Hill Stn.)―(Bus 96R)-北潭涌(Pak
Tam Chung)―北潭涌家楽徑―雷打石379m―マクリホーストレール第3段―鶏公山399m―水浪窩(Shui
Long Wo)― (Bus 299)―西貢(Sai Kung)
|
||||
【歩行過程】Walk process:
|
||||
10:02
10:50/06
11:53
12:47
13:38
14:43
15:46
15:57
|
96Rバス出発、40分のバスにタッチの差さで乗れず。
北潭涌バス停到着、歩行開始
雷打石下の交差路
雷打石379m頂上
マクレホース第3段の地獄の底
鶏公山399m頂上
水浪窩到着、ここで一先ず解散
水浪窩バス停で299バスに乗車、歩行を終了する。
|
|||
【概要】 Summary:
|
||||
いよいよ香港もハイキングシ-ズンに入り、何処へ行っても大賑わいです。
天気は晴で良かったが、景色はスモッグか?霞の彼方でまあまあでした。明後日は立冬ですが、気温は26度と暑い暑い、坂を登る時は大汗ものでした。
マクレホースをどんどん下り地獄の底、鶏公山の下はやはり地獄の一丁目、何時行っても大変な場所で、気が滅入ります。各自奮起して、今回一番の難所を乗り越えました。
一同力を振り絞って登りましたが、鶏公山よりの景色は“?”でした。雷様からの360度から比べると一寸物足りない感がある。
頂上の木々がもう少し低ければ、眺望もバッチリなのですが、年々樹木は大きくなりますので、眺望もそれに連れて奪われて行きます。まー、これも致し方ない事とは思います。
昔から比べれば木々は大きく育ちましたが、道は悪くなりましたね。酷いの一語に尽きます。悲しいが自然に取っては、人間が一番の敵なのかも知れません。残念です。
100キロの練習組との接触もなく、無事に楽しいハイキングを終了する事が出来ました。
そして、キツイコースにも関わらず、実に多くの皆様のご参加を頂きました。ご参加頂きました皆様ありがとうございました。
ここは途中にトイレがなかったね。注意するのを忘れてて御免なさい。
最後に日本支部のKWCさん
差し入れ有難う御座いました。皆でシュウマイ美味しく頂きました。
次回は是非ハイキングにジョインしてください。お待ちしております。
|
||||
【打上げ】 Lunch @:
|
||||
先週と同じ、天天好海鮮酒家でしたが、今回は買い出しで大きなマテ貝と大き目のホタテ一寸高目の海鮮を食べた。
ビールを飲んだ人200ドル、飲まなかった人170ドルでした(10ドルはクリスマスに)
|
||||
「ゆっくり、のんびり歩こう」がモットーの慢慢行 ハイキング グループ。毎週日曜に香港 中の野山を歩きに出かけています。当ブログでは原則木曜日の夜までに、翌日曜の予定を公開しています。参加ご希望の方は当日集合時間に集合場所へお集まりください。 Thank you for visiting our website! People of all ages and nationalities are welcome to join our hiking held every Sunday in Hong Kong. In case you are interested to participate in our hiking, please go through the hiking plan which is listed on this website by every Thursday. No prior notice or request for participation is necessary.