香港天文台より、現在"台風シグナル3"発令中の為、本日(10/5)のハイキングは中止といたします。
【行き先 Destination】
扶輪公園自然教育徑 〜 河背水塘
【集合時間 Meeting time】8:45am
【集合場所 Meeting place】
MTR 荃灣駅出口B"華御結🍙"前(赤線終着駅)
MTR Tsuen Wan Station (the red line not the brown line) exit B outside of
the onigiri shop
【歩行距離Distance】8.5km,約3時間
【予定コース Course】
MTR 荃湾站-(小巴) – 川龍村小巴站 - 彩龍酒樓 - 扶輪公園自然教育徑 -
麥理浩徑第9段 - 標距柱M164 - 河背灌漑水塘
-青協有機農荘-河背村小巴站-(小巴71番)-錦上路站
【難易度difficulty scale】2.5★★★☆☆
【概要summary】
今回は前例にないグルメなハイキングを堪能していきます。荃灣でミニバスに乗り川龍村に着くと、ひとまず彩龍酒樓で飲茶朝食を食べに行きましょう。今回のルートを逆走するとここを打ち上げにできたが、あいにくお店は15時閉店で時間が調整しにくいのです。荃灣ならではの古き良き名物ですので、ハイキングを始める前にひとつまみ食べてきましょう。ガッツリ食べていく予定ではありませんが、皆さんよければ空腹のままで来ていただければ嬉しいです。
飲茶を終えると、ぼちぼちハイキングスタートです。
最初は階段だらけの登りだがこれが本日の最難関です。20分そこそこで登り切れるのですが、皆さんに取って無理のないペースで登っていきましょう。
登り終わると、扶輪公園に着きます。時折牛さんたちもいるのですが、さて今回もいるのでしょうか?ここで一休憩。雑貨屋さんがあるので、ここでポカリなどを補充しておくのもおすすめです。
ここを右に曲がってさらに登れば、香港の最高峰「大帽山」(957m)に行けますので、気になる方は10月26日の大帽山ハイキングにも是非ご参加ください。
ここからは、大欖郊野公園に入り、割と楽な登り坂を20分ほど登れば本日の一番高い所に着きます。もう少し歩けば元荃古道と合流するのですが、今回の目的地は深井ではないので、河背を目指して歩き続けます。河背水塘行きの道は、1日で四季を味わえるように、5分間で色んな景色が見れます。岩道だったり藪だったり熱帯林だったり、まるで一本の映画を観ているようです。
ずっと下りの道が続くのですが、基本階段でところどころ林ですので滑りやすいのもありますが、気をつけながらゆっくり降りれば大丈夫なはずです。(滑りやすい下り道が大の苦手な幹事Mさんが保証します)30分ほど下れば、やがて河背水塘家樂徑に到着。湖のほとりをさらに10分歩けば、本日の目玉〜ダムに到着。息を呑むほどの雄大さに圧倒されるのでしょう。
最後は、河背村に向かってひたすら下山です。30分ほど歩くとミニバス停に着き、ミニバスに乗ってランチを食べにいきましょう。ミニバスを降りてからレストランまではもう少し歩く必要があるのですが、それもまたビールが美味しくなるための一環でしょう。今回の打ち上げは、錦上路の大人気タイレストラン「KOK
KOK」です。香港のあちこちからこの味を求めにわざわざ元朗まで足を運んでいる人が多いらしいです。
ちなみに気温の話ですが、6月上旬下見に行った時はひどい暑さに魘(うな)されていたがこのハイキング中だけは全体的に涼しかったのです。とはいえ、水分と日焼け止めなどはたっぷり用意した方がいいかと!
いつもと何かが違う、グルメなハイキングです。
では是非ご参加ください!お待ちしています♪
【連絡先 Contact】
代表幹事 (Overall in-charge) : 谷田 TANITA (9883-7637)
当日幹事 (in-charge of the day) :
みなづき Minazuki (5666-7212)
*当ハイキングの不明点・ご質問などありましたら、何なりと上記電話までお掛けください。
*If you have any questions or requests of the hiking, call at
above ☎ number.