【行き先】 Destination |
茘枝窩/香港のロストワールド
Lai Chi Wo
|
【集合時間】 Meeting time
|
09:30 am
|
【集合場所】 Meeting spot
|
MTR大埔墟駅(東鉄線)、A出口への改札付近
In front of the ticket counter, near exit “A” at MTR Tai Po
Market station.(East Rail Line)
|
【歩行距離】 Walk Distance
|
Est. 12 Km
|
【歩行時間】 Walk time
|
Est. 5-6 hrs.
|
【難易度】 Difficulty
|
3.5 ♥♥♥♥♡ (暑いので難易度を上げました)
|
【コース】 Route
|
|
大埔墟駅(Tai Po Market St.)―(Taxi)-烏蛟膽(Wu Kau Tang)―祠心路―烏蛟膽郊遊徑(Wu Kau Tang Country Trail)―亜女馬筍(A Ma Wat)―分水凹(Fan Shui Au)―茘枝窩(Lai Chi Wo)―三椏村(Sam A Tsuen)―九担租(Kau Tan Tso)―烏蛟膽(Wu Kau Tang)―新娘潭― (Bus 275R)―大尾督(Tai Mei Tuk)
|
|
【重要事項】Important
|
新界の北東の果ての果て、目の前はシンセンの塩田港です。念の為に、香港IDまたはパスポート・コピーをお忘れなく。(Bring HK ID or passport copy.)
|
【概要】 Summary
|
|
今回は客家の集落で有名な茘枝窩を尋ねます。ここは香港の故郷と言われているように、昔の客家の集落が残っている村で、週末になると多くの香港人ツーリストが押しかけて来る超人気の日帰り観光地です。ハイキングやチャーター船でここを訪れ、千差万別のツーリスト客でにぎわう、ある意味、今香港で一番ホットな観光地です。
私たちも他の観光客と一緒に大きなバンヤンの木の下で、しばし観光気分を味わいたいと思います。出店には、み~んな大好き、簡単な食べ物や素朴なスイーツがあります。
村の周りには風水林≒日本で言う所の里山があり、香港には珍しい自然が一杯のコースです。日本で言う特別天然記念物にも、多くお目に掛かれます。何が見られるか、乞うご期待!
香港観光で良く行くピークやチムサとは、また違った楽しさを見つけてください。
足の便が良ければ園児や児童の課外授業にピッタリの場所だと思いますが、香港の現実として、近かったり便利だと既に開発されていて、集落も自然も残って居ない事でしょうね。どこも同じで、不便だからこそ残っているロストワールドなのでしょう。ただしステゴサウルスなどはいませんので悪しからず。
今回はちょっと距離が延びます。途中での軽食かおやつを持参してください。コース後半は木陰がほとんど無くなります。夏の太陽の下、お水は重たいですが2リッター以上、そして帽子や傘などの太陽対策をお忘れなく。紫外線は凶器です。干乾び光線に直撃されて肌の水分を吸い取られ、干物にならぬよう万全の対策を。
打上は大尾督で美味しいタイ料理を食べて帰ろうと思います。ちょっと早目の夕ご飯になる事でしょう。
|
|
【お問い合せ】 Contact
|
|
代表幹事:谷田(Tanida ☎9883 7637)
当日幹事:高橋(Takahashi ☎9095 5363) & 簗島(Yana ☎9262 7697)
*当ハイキングの不明点・ご質問・ご要望などありましたら、何なりと上記電話までお願いします。
*If you
have any questions or requests of the hiking, call at above ☎ number.
|
「ゆっくり、のんびり歩こう」がモットーの慢慢行 ハイキング グループ。毎週日曜に香港 中の野山を歩きに出かけています。当ブログでは原則木曜日の夜までに、翌日曜の予定を公開しています。参加ご希望の方は当日集合時間に集合場所へお集まりください。 Thank you for visiting our website! People of all ages and nationalities are welcome to join our hiking held every Sunday in Hong Kong. In case you are interested to participate in our hiking, please go through the hiking plan which is listed on this website by every Thursday. No prior notice or request for participation is necessary.