【注意事項】
原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。
【行き先 Destination】 馬大石澗 英雄瀑
集合時間 Meeting time】 09:00 am
【集合場所 Meeting place】
屯馬線大水坑站改札付近
Tickt gate st MTR Tai Shui Hang Station
*大水坑の改札口は一ヶ所だけです
【歩行距離Distance】 約4 km ~ 4時間
【予定コース Course】
屯馬線 大水坑駅(Tuen Ma Line MTR Tai Shui
Hang Station)-大水坑村(Tai Shui Hang Village)-馬大石澗(Ma Tai Stream)-英雄瀑(Hero
Waterfall)-大水坑村(Tai Shui Hang Village)
【難易度 difficulty scale】 4.5 ★★★★★
【概要 summary】
今週のコースは昨年もプランしましたが、雨でコースが変更となりました。今回はリベンジで、また挑戦したいと思います。真夏の猛暑に沢に入って爽快な気分を味わいましょう。
馬大石澗は、馬鞍山村と大水坑村を繋ぐ石の峡谷です。水源は馬鞍山西馬の腹から来ています。流れをたどる沢のぼりを少し味わった後は、独特の巨石や甌穴(河底,河岸の岩石面上にできる円形の穴)を鑑賞することができます。短い滝や小さな滝壺もたくさんあります。岩は花崗岩で清流に洗い流され、滑らかになっています。それに川にいくつかの淵や釜が形成されています。これらのうち、最も息をのむ絶景は堰堤の前の谷の両岸に屹立したゴルジュ(切り立った大きな岩壁に挟まれた狭い谷)とその真ん中の"英雄瀑"です。
途中で通りかかった淵や小滝で冷たい清流に足や体を浸して涼を取ります。ゆっくり上がって進めば、約一時間半ほどで目的地の"英雄瀑"に到着。しかし着く前に険しい岩壁を乗り越えなければなりません。高い岩場を登り続けて、上流の"英雄瀑"に到達。滝周辺でゆっくり時間を取りますので水遊びでくつろぎましょう。ただし"英雄瀑"の深い滝壺はちゃんとしたプールではないので、そこで泳ぐときは注意を払う必要があります。特に滝の周りの地面は、でこぼこの斜面で石が水に濡れて転倒し易くなっているので、なるべく近づかない様にしましょう。帰りは貯水堰堤の引水道に下りて舗装路に入り、大水坑村に戻ります。打ち上げはバスターミナル近くのレストランで行う予定です。
貴妃池
【注意】
沢登りは岩を掴まったり、岩場を踏ん張って登ったりすることが多く、技術的、体力的にも必ず自分のペースに合わせて慎重に進む様にしましょう。
*沢の岩が滑りやすいためゴム手袋を持参し、滑りにくいスポーツシューズでご参加下さい。
*衣服は、濡れても大抵は乾きますが、念のため着替えは持参して下さい。
*多めのお水,帽子,日焼け止めなど熱中症対策は十分にお願いします。
馬大石澗は、取り囲む山々の雨水が流れ込む地形のため、山間部の降雨で、平地では降っていなくても突然増水することがあります。危険が伴いますので天候(山間部含む)には十分注意をはらい行動しましょう。当日の悪天候、及び前日の降雨で岩場が滑り易くなっている場合は、コースを変更しますのでご了承お願いします。
【連絡先 Contact】
「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」等の時、他にご質問のある方は以下にご連絡下さい。
If you have any questions(e.g. I can't find the meeting place. / Be a bit late / Is the hiking cancelled?), please feel free to contact us the following numbers.
代表幹事 (Overall in-charge) : 谷田 TANITA (9883-7637)
当日幹事 (in-charge of the day) :
CHU KEN (6199-1972) HO ESTHER (6130-1530)