2025年1月29日水曜日

2025年2月2日 Hiking Plan

 【注意事項】 原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。

【行き先 Destination】 南ランタオ郊遊徑(伯公坳の西側部分) South Lantau Country Trail(Western Part)

【集合時間 Meeting time 9:30am
【集合場所 Meeting place MTR東涌構内 恒生銀行カウンター前
Hang Seng Bank counter at MTR Tung Chung station

【コース Route
MTR東涌站-(巴士)-伯公坳-南ランタオ郊遊徑(西側部分)-ランタオトレイル10段-塘福-(巴士)-MTR東涌站
MTR Tung Chung St.-Bus-Pak Kung Au-South Lantau country trail Western Part-Lantau Trail Section 10-Tong Fuk-Bus-MTR Tung Chung St.
【歩行距離 Distance  approx.4Km. 
【歩行時間 Walking Time2時間半(Two and half hours)
【難易度 Difficulty Scale  2 ★★☆☆☆ 

 【概要 Summary
 南ランタオ郊遊徑の西側部分をのんびり歩きましょう。東涌駅からバスに乗車し、鳳凰山(ランタオピーク)と大東山(サンセットピーク)の間にある伯公坳(パックンオウ)という標高325mの峠で下車、そこからランタオ島南岸の塘福村を目指して下ります。ルートの登りはごくわずかで、ほとんどは平坦あるいは緩やかな下りで、どなたでも歩けるコースです。途中に見えるランタオピークの雄姿や眼下に広がる大海原、点在する島々の景観は素晴らしいです!打ち上げは塘福村での洋食または、東涌に戻って飲茶にしたいと思います。是非、気軽にご参加ください!




【連絡先】 Contact
代表幹事 (Overall in-charge) :谷田(Tanita 
9883 7637)
当日幹事 (in-charge of the day):塩澤(SHIOZAWA 5666 7560)
*当ハイキングの不明点・ご質問・ご要望などありましたら、何なりと上記電話までお掛けください。

2025年1月26日 Hiking Report

【行き先 Destination】斜炮頂 177m -犀牛石 (Che Pau Teng-Rhino Rock)

【集合時間 Meeting Time10:00a.m.

【集合場所 Meeting PlaceMTR西湾河駅、A出口付近 MTR Sai Wan Ho, near exit “A”

【予定ルート RouteMTR西湾河駅(Sai Wan Ho)14Bus-赤柱砲台 黄麻角道(Stanley Fort Wong Ma Kok Road)-斜炮頂(Rhino Rock)-犀牛石(Rhino Rock)-富豪海湾(Regalia Bay)-赤柱(Stanley Market)

【歩行距離 Distance apprx. 6km

【歩行時間 Course Time apprx. 3.5 hrs

【難易度 Difficulty2.53.0 ★★★☆☆

【歩行過程 Walking course

1020 西湾河駅よりバス乗車

1055 赤柱砲台 黄麻角道バス停で下車 & 登山開始

1105 斜炮頂三角点到着

11:55 犀牛石到着

12:15 再び斜炮頂三角点

1300 下山

1330-1500 打ち上げ

【概要 Outline

天候がすぐれない中、初参加2名含む16名の方々にご参加いただきました。MTR西湾河駅よりバスに乗り、約30分で赤柱砲台 黄麻角道に到着。コース入り口のすぐ横が人民解放軍の施設のため、下車後速やかにコースへ入りました。

20分程度山道階段を上るとあっという間に『斜炮頂』へ到着。三角点は雑木林の中でとくに何も見えませんが、少し進むと突然絶景が広がります。広い空と青い海、左手には赤柱監獄の敷地が見渡せます。ここからは、ゆっくり岩場、砂利道を下りながら犀牛石に向かいます。しかし海側に近づくにつれて冷たい風と雨が強くなり、皆さんは風雨を耐えながら一歩ずつ慎重に進めて小一時間で犀牛石に到着できました。海の絶景を楽しんだり、サイの後頭部から頭に登ったりして休憩し、下山。帰りは斜炮頂まで戻り、今度はレパルスベイ方面の絶景を見ながら歩いて車道へ下ります。そこからは散歩がてら赤柱の打ち上げ会場迄徒歩で30分程度移動。

ご参加されました皆様、足元の悪い中お疲れさまでした。ありがとうございました。ドローンまでご持参いただき、写真撮影にご尽力いただいた初参加のSさんに感謝します。またぜひお越しください。




写真アルバムはこちらをクリック

https://photos.app.goo.gl/NTrVC7TjwQGa73rB8


【打上場所 Lunch

鐘菜館 Chung's House

TEL8300 8006

赤柱佳美道23號赤柱廣場3308號舖

Shop 308, 3/F, Stanley Plaza, 23 Carmel Road, Stanley

A卓(7人)麦酒有 HK$200/麦酒無 HK$180

B卓(8人)麦酒有 HK$180/麦酒無 HK$140

2025年1月22日水曜日

2025年1月26日 Hiking Plan

【行き先 Destination】斜炮頂 177m -犀牛石 (Che Pau Teng-Rhino Rock)
【集合時間 Meeting Time】10:00a.m.
【集合場所 Meeting Place】MTR西湾河駅、A出口付近 MTR Sai Wan Ho, near exit “A”
【予定ルート Route】MTR西湾河駅(Sai Wan Ho)-14番Bus-赤柱砲台 黄麻角道(Stanley Fort Wong Ma Kok Road)-斜炮頂(Rhino Rock)-犀牛石(Rhino Rock)-富豪海湾(Regalia Bay)-赤柱(Stanley Market)
【歩行距離 Distance】 apprx. 6km
【歩行時間 Course Time】 apprx. 3.5 hrs
【難易度】Difficulty 2.5~3.0 ★★★☆☆

【概要 Outline
 旧正月を目前に控えた今回は、気負わず気軽に絶景とサイの形をした岩を楽しめる「斜炮頂 Che Pau Teng」へ行きましょう。

西湾河駅A出口の目の前のバス停から14番のバスで約30分、赤柱の軍営基地の門前がコースのスタート地点です。入口から斜炮頂までは、ゆっくりと緑を楽しみながら山道の階段を登ること約20分で到着です。三角点は雑木林の中でとくに何も見えませんが、少し進むと突然絶景が広がります。広い空と青い海、左手には赤柱監獄の敷地が見渡せます。ここからは、滑りやすい斜面を下りながら犀牛石に向かいます。藪をかき分けたり、大きな岩をよじ登ったり降りたりしながら、小一時間で犀牛石に到着です。大きく開いたサイの口の中までは簡単に行けます。サイの頭に登ることもできますが、こちらはなかなか大変そうです。また、さらに下って海辺まで出ることも可能ですが、チャレンジされる方は難易度+0.5程度を見てください。帰りは斜炮頂まで戻り、今度はレパルスベイ方面の絶景を見ながら歩いて黄麻角道(Wong Ma Kok Road)のバス停へ向かいます。打上げに参加される方は、レストランのある赤柱まで歩きましょう。

今回は高低差も歩行距離も少なく、お気軽に参加いただけるコースですが、滑りやすい斜面や岩場の上り下りが多々ありますので、滑りにくい靴とできれば軍手をご持参ください。

打ち上げは赤柱で飲茶を予定しています。




【連絡先 Contact

「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」などのとき、幹事までご連絡ください。
In case you are in trouble in the morning such as missing the meeting point, late arrival, please do not hesitate to contact us on these phone numbers.

代表幹事(Overall in-charge):谷田TANITA (9883-7637)
当日幹事(In-charge of the day):林 HAYASHI(5236-1213)、伊藤 ITO (6374-2714)

2025年1月20日月曜日

2025年1月19日 Hiking Report

 【行き先 Destination良田坳峽谷Leung Tin Au Valley

【集合時間 Meeting time9:30am

【集合場所 Meeting spot

MTR兆康站 B-E改札出口付近HSBC ATM
MTR Siu Hong Station Exit B-E in front of ATM of HSBC
【参加人数 Participants14(女性Women 10,男性Men 4
【天候 Weather】晴れFine
【気温/湿度 Temperature/Humidity11.8-22.3℃/34-78%
【歩行距離 DistanceAbt 6km
【歩行時間 Walking Time
Approx.3hrsIncluing break time
【難易度 Difficulty scale2.2 ★★☆☆
コース Course
MTR
兆康站-(軽鐵線615線)-良景站-(青山軍路)-良田坳-良田坳峽谷-下白泥-(小巴士33番)-流浮山

MTR Siu Hong Station-(Light Rail 615Line)-Leung King St.-(Castle Oeak Range Rd)-Leung Tin Au-Leung Tin Au Velly-Ha Pak Lai-(MiniBus33)-Lau Fau Shan

【歩行過程 Walking course
10
:00 良景站より歩行開始
10
:30 良田坳
11
:40 良田坳峽谷
12:00 下白泥小巴士
13
:30 流浮山
13:40-15:20 打ち上げ(后海灣小廚

【概要 Summary

澄み渡った青空のもと、MTR兆康站に13人の参加者が集まり、乗り慣れていない軽鐵にやや戸惑いながら乗り換え、615線で良景站に向かいました。良景站で1名加わり14人(内初参加者3名)で歩行開始。公営団地(良景邨)を通り抜け青山軍路に入ります。良田坳(高度186m)を目指し約1Km、所々急勾配もある本日の難所(舗装道)をゆっくり登って行きます。30分程で良田坳に到着、南側に聳える青山、青山一帯の景色が望めました。良田坳から東側の地道に入り登って行きます。小高い丘の上では逞しい若者が石造りの大小のバーベルやら太い綱やらで鍛錬していました。なにやら手作りの“青空フィットネスジム”のようでした。

再び青山軍路に合流し、良田坳峽谷を目指します。この辺りの峡谷は香港版グランドキャニオンとも称されハイカーの人気スポットになっています。ただ、人民解放軍香港支部の軍事訓練区域でもあり、昨年より大規模な土木工事が始まっており、今回でこの峡谷の眺めも見納めになりそうです。一抹の寂しさを感じながら一帯の景観を眺め、思い思いのポーズで写真に納まりました。后海湾超しの蛇口から深圳一帯を眺めながらの約1.5kmの下り道は、正に様変わりしており、山道は無くなり幅広く整備された砂利道になっていました。

下山後、青山軍路から稔灣路を経由し下白泥小巴士站で歩行終了。巴士站前では自然農法野菜?が販売されいて街のスーパーでは見かけない珍しい野菜もあり野菜好きなメンバーが買い求めていました。幸いにも我ら14名、全員揃って小巴に乗車でき流浮山に移動。一部のメンバーは、海鮮の買い出しに、または海鮮街を通り抜け、深圳灣公路大橋が`一望できる広場まで行き小休止。打ち上げではメインの蠣揚げを始め、海鮮てんこ盛りの美食に舌鼓を鳴らしました。本日参加頂いた皆さん!お付き合い頂き有難うございました。初参加の皆さん!またご一緒できればと思います。次回の参加を心待ちにしています。


【打上げ場所 Lunch
后海灣小廚CU morning TEL2742 1460

元朗流浮山正大街45

G/F,45 Lau Fau Shan Main Street,Lau Fau shan 
HK$270/

海鮮の買い出しを努めてくれたEさん、麦酒を快く振舞ってくれたBさんに感謝します。有難うございました。

2025年1月16日木曜日

2025年1月19日 Hiking Plan

【注意事項】 原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。

【行き先 Destination

良田坳峽谷 Leung Tin Au Valley(182m)

【集合時間 Meeting time930 am
【集合場所 Meeting spot

MTR兆康站 B-E改札出口付近HSBC ATM

MTR Siu Hong Station Exit B-E, in front of ATM of HSBC
【歩行距離 Distanceapprox.6km
【歩行距離 Walking Timeapprox.3.5hrs.
【難易度 Difficulty scale2.2 ★★★☆☆
【コース Course
MTR
兆康站(Siu Hong St.)-(軽鐵線 Light Rail)-良景站(Leung King St.)-(青山軍路 Castle Oeak Range Rd.)-良田坳(Leung Tin Au)-良田坳峽谷(Leung Tin Au Valley)-下白泥(Ha Pak Lai)

【概要 Summary
 2022年度2回行きましたグランドキャニオンの香港版(ミニチュア版)とも言われる良田坳峽谷に行きましょう。このコースは今回が最終回になります。

 軽鐵綫の良景站より歩き始め、青山軍路(舗装道)を良田坳(標高約190m)迄、周辺に聳える山並(青山,乾山等)の景色も存分に楽しみましょう。

 1時間程かけて登って行きます。更に最高地点約220m付近を経て30分ほどで良田坳峽谷にたどり着きます。周辺の岩石が長期間にわたり風化と浸食を受けた渓谷で人気のハイキングスポットになっています。地質がパイナップルパンに少し似ている?ことから「菠蘿(パイナップル)山」とも名付けられているようです。実際工事中で以上の況は段々変わってます。トラックが走り易いために、以前の人が落ちそうな大きさの亀裂の道路は車路になり歩き易くなります。

 工事完成時、解放軍に移管予定で軍事訓練場になって開放されないので、今回のルート(山岳地帯)は無くなってしまいます。今回のコースのハイキングは最後のチャンスで

 しばし寛いだのち、下白泥方向に下りて行きます。麓の下白泥から流浮山に至る海岸沿いは、「長く広がるマングローブのビーチ,干潟、そして穏やかで、光きらめく海域で香港で最高の夕日が眺められる。」とも称されています(今回は午前中スタートですので夕日は想像でお楽しみください)。下白泥からはミニバス33に乗車して流浮山に向かい、流浮山海鮮街に面した干物露天や生け簀の魚介を見学し、正月前(團年)の海鮮料理での打ち上げを予定しています。

良田坳峽谷



蛇口を望む

 【連絡先 Contact

「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」等の時、他にご質問のある方は以下にご連絡下さい。

If you have any questions (e.g. I can't find the meeting place. / Be a bit late / Is the hiking cancelled?) please feel free to contact us the following numbers

当日幹事 (in-charge of the day

谷田 TANITA (9883-7637) 

Esther Ho (6130-1530)