2025年3月26日水曜日

2025年3月30日 Hiking Plan

 【注意事項】 原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。

【行き先 Destination】 八仙嶺(Pat Sin Leng) 
【集合時間 Meeting time】 9:00am
【集合場所 Meeting place】 MTR粉嶺駅C出口付近(MTR Fanling Station Exit “C”)
【予定コース Course】 粉嶺駅-(Taxi)-鶴藪道-鶴藪水塘-屏風山-黄嶺-八仙嶺-大美督
MTR Fanling→(Taxi)→Hok Tau Reservoir→Ping Fung Shan→Wong Leng →Pat Sin Leng→Tai Mei Tuk
【距離 Distance apprx. 12km
【所要時間 Timeapprx. 5.5hrs
【難易度 Difficulty scale 4★★★★☆(当日の気温が高い場合、4.5かも)
【概要 Summary
今回は、最近、ある方から久しく、八仙嶺行ってなくない?との声が聞かれましたので、2年ちょっと振りに八仙嶺(Pat Sin Leng)に行きましょう。夏場は厳しいコースなので、今の時期が、なんとか登れるギリギリのタイミング(少しオーバー?)かもしれません。
 
鶴藪道の途中の車止めまでタクシーで行き、舗装路を進み鶴藪道の終点の鶴藪水塘(Hok Tau Reservoir)がトレイルのスタートです。ここでウィルソントレイル9段に合流し、屏風山(Ping Fung Shan)目指して登り始めますが、高度差約350m、軍手・手袋の必要な個所こそありませんが、中々に厳しい登りです。先
の純陽峯(590m)まで、これでもかと言うくらい、ひたすら登りが続きます。夏だったらへばってしまうかも。でもここをゆっくりと登り切り稜線に出てしまえばこちらのもの、南側の切り立った崖と北側のなだらかな山容のコントラスト、香港の名峰たち(大帽山、草山、獅子山、馬鞍山、雞公山、蚺蛇尖シャープピーク等)に加え深圳最高峰の梧桐山までもが一望でき、急登の疲れもふっとびます。稜線に出てからは登りもひと段落でなだらかに更に登って行くと本日の最高点 黄嶺(Wong Leng 639 m)に到着です。三角点のある山頂では360度の展望が待っています。
 
ここからは下り基調ながらアップダウンの連続に苦労したのちにようやく本日の主役、八仙嶺(Pat Sin Leng)、その先鋒の純陽峯(590m)の登場です。8人の仙人たちは意外と仲良く?近くに集まっていて、香港最大の船湾淡水湖を眺めながら、小一時間ほど掛けて、最後の嶺、仙姑峯(511m)を目指します。7番目(湘子嶺)と8番目(仙姑峯)のアップダウンは特にきついかもしれません。ここで、仙人との別れを惜しみつつ眺望を楽しんだら、長い下りとなりますので気を抜かずに降りていきましょう。八仙嶺自然教育径を経て大美督まで歩いて歩行終了です。
 
比較的整備されたトレイルですが、距離・高低差は中々厳しいですので難易度4としています。(当日の気温によっては、4.5に難易度が上がります)その分記憶に残る素晴らしいコースですので是非ご参加下さい。なお、長丁場ですので水分は十分お持ちください。打ち上げは大美督でタイ料理を予定しています。




 【連絡先】Contact
代表幹事 (Overall in-charge:谷田(Tanita 9883 7637)
当日幹事 (in-charge of the day):宮田Miyata(6530-1555)、関健一Seki(9727-7228)
*当ハイキングの不明点・ご質問・ご要望などありましたら、何なりと上記電話までお掛けください。
If you have any questions or requests of the hiking, call at above  number.

2025年3月25日火曜日

2025年3月23日 Hiking Report

 

【行き先 Destination 太平山 ( Victoria Peak)

 【集合時間 Meeting time10:00 am

【集合場所 Meeting place MTR中環駅G出口階段下 Central Station Exit G

【参加者 Participants16名( 9 Women & 7  men

【天候 Weather 快晴 Sunny

【気温/湿度 Temperature/Humidity 23/72%

【距離 Distance 10km

【歩行時間 Walk time4hrs.

【難易度 Difficulty scale 3.0  ★★★☆☆

【コース Route

LOUIS VUITTON - Central–Mid-Levels escalator - 干德道克頓道松林砲台跡山頂花園 Victoria Peak Garden - 舊山頂道 Old Peak Road - 中環Central

【歩行過程Walking process

10:00   中環駅出発

10:15  半山電扶梯ミッドレベルエスカレーター

10:40  半山區

11:00  克頓道龍虎山休憩處

11:30 松林炮台遺址

12:00  山頂公園

13:00  山頂廣場

13:50  步行終了

14:05  打ち上げ開始

15:30  打ち上げ終了

【概要 summary

今日は16人(新人2人含む)が中環駅に集まり、ビクトリアピーク太平山へ向かいました。香港の定番中の定番でガイドブックには必ず載っているは注目されている,香港の中心商業区である中環から歩き始めましょう。賑やかな通りと色のお店が目を見張るほど美しいです。

ミッドレベルエスカレーターに到着する前、上がり/降りはまだ切り替わってないですが。ちょっと階段を上って、快適なエスカレーターの旅を始めます。建物の中央に構築されています。両側の景色が通り過ぎ、地形に合わせて建てられた,断続的に上昇し、20分後、中高層住宅街に到着しました。

緩やかな舗装道を登って行き克頓道龍虎山休憩所まで、山道に沿って入りました。木々に囲まれた山道は、晴れた日には時折風が吹き、とても気持ちよかったです。三号の東屋に着くと、Kさんからの冷えたオレンジの差し入れが喉の渇きを癒してくれまし、いつも有難うございます。松林砲台の残りな遺跡。砲台の建設は1901年に始まり、1905年に完成した。松林砲台は松の木々に囲まれていたため、この名前が付けられた。現在は松林の廃墟となった砲台のピクニックエリアとして使われている。

ピークパークに着くまで約1時間かかりました。景色は開揚、ラマ島の3つの煙突が目の前に見えました。展望台からの海港の美しい景色が背景にあり集合写真を撮影します。太平山552Mの手前にある山頂公園に立ち寄ります。山頂廣場の方面へ歩きました。獅子亭には眼下に摩天楼を眺めながら、香港的な風景を楽しみにします。最後に香港の思い出を写真を撮りました。ケーブルカーのルートに沿って歩き、通り過ぎるはケーブルカーのスリル満点のショットで今日の太平山旅を終え。山を下り、今朝出発した賑やかな通り中環に戻りました。香港島への素晴らしい旅をいい経験になりました。参加頂いた皆さん!!有難うございました。


三号の東屋


太平山 山頂廣場



写真アルバムはこちらです


   【打ち上げ場所 Lunch Place

   金御海鮮酒家 Majesty Chinese Restaurant

   皇后大道中88號勵精中心3  TEL: 2525 1333

   麦酒無 HK$240

   麦酒有 HK$280


2025年3月18日火曜日

2025年3月23日 Hiking Plan

  【注意事項】原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。


【行き先 Destination】太平山 ( Victoria Peak)

【集合時間 Meeting time】 10:00 am

【集合場所 Meeting place】 MTR中環駅G出口階段下 Central Station Exit G

【歩行距離 Distance】Est. 8.0km

【歩行時間Walking Time】約4時間

【難易度 Difficulty scale】3.0  ★★★☆ 

【コース Route】LOUIS VUITTON - Central–Mid-Levels escalator - 干德道 - 克頓道 - 松林砲台跡 - 山頂花園 Victoria Peak Garden - 舊山頂道 Old Peak Road - 中環Central


↓予定ルート

https://hikingtrailhk.appspot.com/s/c0rDPP


【概要 Summary】

香港島の最高峰、Victoria Peak(太平山)に登りましょう。

中環 Centralの真ん中、LOUIS VUITTONから歩き始めます。

まずは賑やかなCentralの街を抜け、Midlevelsに通じるエスカレーターを最後まで登ります。

(10:00に下りから登りに切り替わるはずです。)

エスカレーターの終点からは、干德道を西に向かい克頓道を経由して山道に入ります。

松林砲台跡を通りすぎ、Governor's Walkから今回の目的地の本当のピーク、山頂公園 Victoria Peak Gardenに登ります。山頂からは、ラマ島、ランタオ島などがよく見えるはずです。


山頂の東屋で一休みした後は山頂公園を通り抜け、Peek Tramの山頂駅まで降ります。

こちらからは香港島と九龍の高層ビル群を眺めましょう。

帰りはOld Peak Roadの急坂をくだり、再びCentralの街に戻って打ち上げ予定です。


 香港の定番中の定番、ガイドブックには必ず載っているMidlevels Escalatorとヴィクトリアピークを歩くコースです。

香港歴が長い方もフレッシュな方も奮ってご参加ください。



【連絡先 Contact】

「集合場所がわからない」など、ご質問のある方はお電話ください。

*If you have any questions (eg. I can’t find the meeting place/ Be a bit late/ Is the hiking cancelled?) please feel free to contact us on the following numbers.

代表幹事 (Overall in-charge) : 谷田TANITA (9883-7637)

当日幹事 (in-charge of the day) :

渕上(Fuchigami 5199-6883),HO (Esther 6130-1530) 


2025年3月17日月曜日

2025年3月16日 Hiking Report

【目的地 Destination】欣澳 ~ 愉景湾(ランタウ島北東部)Sunny BayDiscovery Bay

【集合時間 Meeting time】 9:30am

【集合場所 Meeting place】MTR 欣澳駅 (東涌線/迪士尼線) A出口を出た所(Outside of Exit A at MTR Sunny Bay St. (Tung Chung Line/ Disneyland Line))

【参加人数 Participants】 女性 5人、男性 9人、合計 14人

【天候 Weather】 曇り

【気温&湿度 Temperature/Humidity】 17℃ / 60%

【歩行距離 Distance】 約8km

【歩行時間 Walking time】 約4時間30分

【コース Route

MTR欣澳駅-欣澳道-大山291m-梨壁山263m-大峯峒302m-二日坳-愉景湾道-DBフェリー埠頭  

Sunny Bay St. - Sunny Bay Rd. - TaiShan - LaiPikShan - TaiCheTung - YiPakAu - DB Rd - ferry pier

【難易度 Difficulty scale】 3.0 ★★★☆☆

【歩行過程 Walking process

09:30 MTR欣澳站より歩行開始

10:00 欣澳道

10:40 大山

11:25 梨壁山

12:10 大峯峒                   

13:00 二日坳

13:30 愉景湾道

13:45 愉景湾

14:00-16:00 打上げ(愉景湾)

【概要Summary

初参加の方お1方を含む14名のメンバーで、MTR欣澳站(サニーベイ)から愉景湾(ディスカバリーベイ)を目指して歩きました。サニーベイ駅から少し車道を歩き、登り初めは左手に湖とディズニーランドを眺めながら、よく整備された階段道を一気に登りました。香港空港にも近いため、飛行機が次々と空港から飛び立っていく様子が見えました。その後、ディスカバリーベイの北東にある3つのピークを縦走して行きました。大山(291m)に到着し、参加者の方から差し入れて頂いたお菓子やフルーツでリフレッシュ。あいにくの曇り空で、山頂での風は冷たかったですが、ときおり晴れ間がのぞくなど、木々の緑と海の青とのコントラストがとても綺麗でした。大峯峒あたりでは、左手にディスカバリーベイ、右手に香港空港が一望できる眺望が楽しめました。愉景湾のフェリー埠頭には、13時45分頃に到着し、無事ハイキング終了。打ち上げはディスカバリーベイ埠頭近くのベトナム料理レストランで喉とお腹を満たしました。本日、参加頂いた皆さんお疲れ様でした。有難うございました。




写真アルバムはこちらです

【打上場所Lunch

ベトナム料理レストラン

Pho Bay Vietnamese Restrant & Bar

DB Plaza, 1 Discovery Bay Road, Discovery Bay TEL 3619-0932

ビールあり(女性HK$400,男性HK$440)


2025年3月13日木曜日

2025年3月16日 Hiking Plan

【注意事項】
原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報、または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。

【行き先 destination】 欣澳 ~ 愉景湾(ランタウ島北東部)
                                 Sunny Bay ~ Discovery Bay   
【集合時間 meeting time】9:30 am 

【集合場所 meeting place】 MTR 欣澳駅 (東涌線/迪士尼線) A出口を出た所 
 Outside of Exit A at MTR Sunny Bay St. (Tung Chung Line/ Disneyland Line) 

【歩行距離 distance】approx. 8.0 km 

【歩行時間 walking hours】4時間30分 

【難易度 difficulty scale】 3.0 ★★★☆☆ 

【コースroute】 
MTR欣澳駅-欣澳道-大山291m-梨壁山263m-大峯峒302m-二日坳-愉景湾道-DBフェリー埠頭 
Sunny Bay St. - Sunny Bay Rd. - TaiShan - LaiPikShan - TaiCheTung - YiPakAu - DB Rd - ferry pier 

【概要 summary
サニーベイ(Sunny Bay)駅からディスカバリーベイ(Discovery Bay)まで歩きましょう。サニーベイ駅から少し車道を歩き、登り初めは左手に湖とディズニーランドを眺め、ディスカバリーベイの北東にある3つのピークを縦走して行きます。右手には海とサニーベイ、後半にはディスカバリーベイが一望できる眺望が楽しめます。歩行終了は14時頃、フェリー埠頭着14時30分頃、打ち上げはディスカバリーベイ埠頭近くのレストランを予定しています。ディスカバリーベイですのでいつもより少し高めの打ち上げになります。お店はその時の雰囲気で決めたいと思っています。 

【注意事項 attention
サニーベイ駅には売店・コンビニがありませんのでMTR乗車前に必ず水などを購入願います。
No shops available at Sunny Bay St. Please make sure to buy WATER and other stuff you may need before getting in MTR. 

序盤の登りで藪漕ぎがありますので、長袖と長ズボンの着用と軍手持参をお勧めします。 



【連絡先 contact】 
「集合場所がわからない」等、ご質問のある方は以下にご連絡ください。
If you have any questions, please feel free to contact us the following numbers. (e.g. I can't find the meeting place etc.,) 

代表幹事:谷田(Tanita 9883-7637) 

当日幹事: 宅見(Takumi 9318-7093) & 平(Ping 9164-1744)

2025年3月12日水曜日

2025年3月9日 Hiking Report

【行き先Destination】ウィルソントレイル10段  Wilson Trail Section 10

【集合時間Meeting Time】09 : 00 AM

【集合場所Meeting Point】MTR粉嶺駅 C出口 改札外の7-11付近 (MTR Fanling Station Exit C, 7-11 Outside of Gate)

【コースRoute】

MTR粉嶺駅 (MTR Fanling Station) – 小巴 56K (Mini Bus No. 56K) – 南涌 (Nam Chung)- ウィルソントレイル10段 (Wilson Trail Section 10) – 大美督 (Tai Mei Tuk)- 小巴 20C (Mini Bus: 20C) – 「安祥路, 近大埔文娛中心」で下車  (Get off at安祥路, 近大埔文娛中心)

【難易度Difficulty】3.0 ★★★☆☆

【歩行距離Distance】約8㎞

【歩行時間Walking Time】約4時間

【歩行過程 Walking course】

09:15 粉嶺駅よりミニバス乗車

09:35 南涌バス停で下車 & ハイキング開始

10:10 ウイルソントレイル第10段 終着点から歩行開始

13:10 春風亭(見晴らし台)到着

13:30 バス停到着、ミニバスでレストランに移動

14:20-15:30 打ち上げ

【概要 Outline】

ここ数日の冷え込みと打って変わり、うららかな春の陽気となったこの日、21名の皆さまと共にウィルソントレイル第10段を歩きました。

ミニバス二台に分乗し、約25分で出発点の南涌停留所に到着です。美しい入り江のほとりには天后廟があり、お参りに訪れる人もちらほら。お手洗いや記念撮影を済ませてから、のんびりとハイキングをスタートします。のどかな田園風景のなか、一本道を20分ほど歩くと小さなダムに辿り着きます。ここを左に曲がりしばらくすると、ウィルソントレイルの終点を記す石碑があります。今回はここからスタート、逆走してゴールの大尾篤tai mei tuk に向かいます。まずは舗装された坂道をひたすら登ります。歩きやすいですがジワジワと足にくる勾配が終わると、道はだんだん細くなり、草木の生い茂る山道に入ります。遠くに深圳のビル群を眺めながら、小さな登り下りを繰り返します。何度か休憩を挟みながら歩き続けると、深圳は背後に去り今度は大尾篤側の淡水湖ダムが見え始めます。真っ直ぐに伸びるダムの堤防は、サイクリングで賑わうスポットのようです。木漏れ日と心地よい風に励まされながら、コース終着点の見晴らし台(春風亭)に到着。らくちんコースのつもりでしたが、それなりの歩行距離と軽快なペース、小さなアップダウンの繰り返しでよいエクササイズとなりました。

近くのバス停まで歩き、打ち上げ会場にはミニバス三台に分乗して向かいましたが、降車地点が分かりづらく、参加者の皆さんには少々ご迷惑をおかけしました。飲酒組はこのレストランでさまざまなビールを試飲でき、楽しい打ち上げとなりました。ご参加下さった皆さん、そしてミニバス乗車やレストラン注文を助けて下さった皆さん、本当にありがとうございました&お疲れ様でした!

アルバムはこちら


【打上場所 Lunch】

阿三大牌檔

TEL:6122-2868

Tai Po, Kau Hui Chik St, Mei Sun Building, B1號舖

A卓(6人)麦酒無 HK$170

B卓(12人)麦酒有 HK$190

2025年3月6日木曜日

2025年3月9日 Hiking Plan

 原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。

【行き先Destination】ウィルソントレイル10  Wilson Trail Section 10

【集合時間Meeting Time09 : 00 AM

【集合場所Meeting PointMTR粉嶺駅 C出口 改札外の711付近 (MTR Fanling Station Exit C, 7-11 Outside of Gate)

【コースRoute

MTR粉嶺駅 (MTR Fanling Station) 小巴 56K (Mini Bus No. 56K) 南涌 (Nam Chung- ウィルソントレイル10 (Wilson Trail Section 10) 大美督 (Tai Mei Tuk)- 小巴 20C (Mini Bus: 20C) 「安祥路, 近大埔文娛中心」で下車  (Get off at安祥路, 近大埔文娛中心)

【難易度Difficulty3.0 ★★★☆☆

【歩行距離Distance】約8

【歩行時間Walking Time】約5時間

【概要Summary

今回は、香港4大トレイルの1つ、ウィルソントレイル(衛奕信徑Wilson Trail )の第10段に行きましょう。大美督側からスタートするのは一般的ですが、今回は逆走となります。ミニバスを降りると、海が広がります。お寺を見学したりトイレ休憩したりしていよいよハイキング開始。まずは田園風景の舗装路を20分ほど歩きます。突き当りを左に曲がればウィルソントレイルの石碑があり、そこがウィルソントレイルの終点のようで、コース本番のスタートとなります。

起伏が少なくて歩きやすい林道なので、上級者に物足りないかもしれませんが(笑)、距離が長めなのでしっかりと運動にはなります。全体的に木陰の中を歩くので、暑い季節でもそこまで苦しくないコースです。打ち上げは大埔エリアにある、ローカルレストランにしてはビールの種類が多いお店で行います。ぜひたくさんの方のご参加お待ちしております!



【注意事項Attention

20℃前後で湿度7090%の予報なので、水分補給など熱中症対策をお願いします。

連絡先Contact

「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」などのとき、幹事までご連絡ください。

In case you are in trouble in the morning such as missing the meeting point, late arrival, please do not hesitate to contact us on these phone numbers.

代表幹事(Overall in-charge:谷田TANITA (9883-7637)

当日幹事In-charge of the day伊藤 ITO (9883-7637) HAYASHI5236-1213