2025年2月27日木曜日

2025年3月2日 Hiking Plan

 【注意事項】 

原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報、または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。

【行き先 Destination

(沙頭角)黃茅坑山Wong Mau Hang Shan(243m)

【集合時間 Meeting time】 900 am
【集合場所 Meeting spot】 

MTR上水站 改札出口 MTR Sheung Shui St, Exit A

IDとパスポートまたは回郷カードを忘れずに持参してください。

【歩行距離 Distance approx.7km
【歩行時間 Walking Time approx.3hrs.
【難易度 Difficulty scale 3.0 

【コース Course

MTR上水(Sheung Shui St.)-松園下(Tsung Yuen Ha)-蓮麻坑路(Lin Ma Hang Road)-香園圍村(Heung Yuen Village)-長山頭(Cheung Shan Tau(232m)-黃茅坑山(Wong Mau Hang Shan) (243m)-橫山小路(Heng Shan Alley)-葉定仕故居( Former Residence of Ye Ding shi)-蓮麻坑(Lin Ma Hang Road)-蓮麻坑村公所(Lin Ma Hang Village Office)-香園圍口岸(Heung Yuen Wai Control Point)

【概要 Summary

 上水からミニバス59Kに乗り、松園下で下車します。小梧桐山のテレビ塔方向に向かってスタートし、白虎山の入り口を経由します。蓮麻坑路から香園圍村に入り、香園圍の雨避け亭へ。古い村落の中には古い建築物と萬氏宗祠があります。

 村の終わりに山道の入り口で、1メートルほどの高さの密林が生い茂っています。そこから登ると小高い丘に到着し、景色がひらけてスタートの香園圍村や遠くの深圳蓮塘の高層ビル、梧桐山のテレビ塔の景色を眺めることができます。さらに進むと、それほど高くない林道を通り、新界東北の埋立地を通って登っていきます。

 前に進むと黄茅坑山(243m)の標高柱に着き、山頂から香園圍口岸、白虎山(98m)紅花嶺、麥景陶堡などの景色を振り返ってみることができます。その後、下山路に入り、急な斜面と低い密林の山道を慎重に下ります。トラバスの小道を通り、囉樓山(156m)を経由すると、1908年に建てられた葉定氏の故居に到着します。この建物は中山翠亨村の孫中山先生の故居を模して建てられており、国父孫中山先生の銅像があり、内部を見学することができます。

 蓮麻坑路に沿って、終点の蓮麻坑村公所に到着します(最近開放された禁区域で、歩くことができます)。そこでミニバス59Kに乗り、松園下で下車し、香園圍口岸(蓮塘口岸チェックポイント)を経由して深圳蓮塘に入り、そこで昼食(打ち上げ)をとります。IDとパスポートまたは回郷カードを忘れずに持参してください。

 行程中は密林が多いため、長袖のシャツと長ズボン、滑り止めの靴、軍手を用意することをお勧めします。

山頂の景色

黃茅坑山

葉定氏の故居

【連絡先 Contact

「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」等、他にご質問のある方は以下にご連絡下さい。

If you have any questions (e.g. I can't find the meeting place. / Be a bit late / Is the hiking cancelled?) please feel free to contact us the following numbers

当日幹事 (in-charge of the day

谷田 TANITA (9883-7637) 

Esther Ho (6130-1530) 



2025年2月25日火曜日

2025年2月23日 Hiking Report

【目的地 Destination】芙蓉山(Fu Yung shan)
【集合時間 Meeting time9:30am
【集合場所 Meeting place】MTR荃灣站構内A出口付近 MTR Tsuen Wan St, Exit A
【参加人数 Participants】 女性 11人、男性 13人(内1名子供)、合計 24人
【天候 Weather】 曇り
【気温&湿度 Temperature/Humidity】 16.6℃ / 79%
【歩行距離 Distance約7km
【歩行時間 Walking time約 4時間
【コース Route】荃灣(Tsuen Wan)-(菩提徑Bodhi Path)- 結蓮庵-芙蓉山(Fu Yung shan)314m-(龍門郊遊徑Lung Mun Country Trail)-圓玄學院/西方寺(Yuen Yuen Institute/ Western Monastery)-荃灣(Tsuen Wan)
【難易度 Difficulty scale】 2.5 ★★☆☆
【歩行過程 Walking process
09:40 荃灣站より歩行開始
10:15 結蓮庵
10:30 城門引水道
10:50-11:05 芙蓉山
11:20 龍門郊遊徑入口
12:10 城門引水道                   
12:45-13:00 圓玄學院/西方寺
13:30-15:00 打上げ(荃灣)
 
【概要Summary
初参加の方お2方を含む24名のメンバーで、MTR荃灣站から歩きはじめます。目指す芙蓉山は、駅の反対側、MTRの線路を歩道橋を越えて向かいます。菩提徑の入り口からはいくつかの小さな寺院が点在する緩やかな階段が続きます。途中、立ち寄った結蓮庵では、お寺の方が親切に、本殿の扉を開けて頂き、どこかユーモラスなご本尊様を拝ませていただきました。
そこから、15分程上ると城門引水道にでます。引水道沿いを少し歩いたのち、それぞれのペースで719段もの階段を登りきり、芙蓉山の山頂(314M)へ到着!ここで、参加者の方から差し入れて頂いたお菓子やフルーツでリフレッシュ。あいにくの曇り空でしたが、木々の向こうに広がる荃灣の街並み、青馬大橋、頂上が少し雲に覆われたサンセットピーク等々を堪能しました。
頂上での撮影後、緩やかな上りを歩くこと約15分、龍門郊遊徑入口に到着します。ハイキング後半は、豊かな山林の気持ち良いコース、城門引水道まで降りてきます。途中、一人の参加者が、心地よい香りのする少し形の変わった葉っぱを発見、皆でその独特の香りを堪能しました。
引水道から下ること約20分、圓玄學院に到着です。新年の参拝の方々で結構な賑わいです。若い参拝者が多く見られた事には少し驚きました。香港の方々の信仰心の深さの表れかと。圓玄學院を後にして、西方寺の多重塔に横目にし、細い路地を通り抜け、荃灣の市街へ下りて行きました。途中、猿が現れたことに、少し驚かされましたが、無事ハイキング終了。荃灣の飲茶で喉とお腹を満たしました。
本日、参加頂いた皆さんお疲れ様でした。有難うございました。
 




【打上場所Lunch
百好名宴 Very Good Joyful Banquet 
新界荃灣青山公路264-298號南豊中心5階 TEL 2797-8338
(テーブルA/Bとも)ビールなしHK$100、ビールありHK$150
 

2025年2月19日水曜日

2025年2月23日 Hiking Plan

 【注意事項】 原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。
 
【行き先 Destination】 芙蓉山(Fu Yung shan)
【集合時間 Meeting time】 9:30am
【集合場所 Meeting place】 MTR荃灣站構内A出口付近 MTR Tsuen Wan St, Exit A
【予定コース Course】 荃灣(Tsuen Wan)-(菩提徑Bodhi Path)-芙蓉山(Fu Yung shan)314m-(龍門郊遊徑Lung Mun Country Trail)-圓玄學院/西方寺(Yuen Yuen Institute/ Western Monastery)-荃灣(Tsuen Wan) 
【距離 Distance approx.7km
【所要時間 Timeapprox.4hours
【難易度 Difficulty scale 2.5 ★★☆☆
 
【概要 Summary
 荃灣站より歩き始め、なだらかな菩提徑の小道を登って行きます。周囲にはいくつもの小さな仏教寺院が建ち並び、香港の歴史を感じさせます。感覚としては、地元の方々のお散歩コースといったところでしょうか。菩提徑から途中、可能であれば、結蓮庵へ立ち寄るかもしれません。城門引水道に出て、水道沿いに少し歩いていくと、左手に芙蓉山への登り口があります。719段の階段を登り、山頂(318M/今コース最高地点)を目指します。階段が苦手な方は少々辛いかもしれませんが、漫漫で行くのでそこはご安心を。スタートから芙蓉山頂までの登り道は、殆どが舗装道で緩やかな歩き易い道です。山頂からは荃灣の街並み、天気が良ければ青馬大橋やサンセットピークが見渡せます。山頂から更に少し登り、龍門郊遊徑に入り老圍村に向けて下りて行きます。豊かな山林に囲まれた郊遊徑をゆっくり巡ります。麓の圓玄學院(1953年建立)、西方寺(1972年修建)にもちょっと立ち寄り、荃灣站まで戻りましょう。どうぞ気軽な気分でご参加下さい。お待ちしています。
 


【連絡先】Contact
代表幹事 (Overall in-charge:谷田(Tanita 9883 7637)
当日幹事 (in-charge of the day):宮田Miyata(6530-1555)、関健一Seki(9727-7228)
*当ハイキングの不明点・ご質問・ご要望などありましたら、何なりと上記電話までお掛けください。
If you have any questions or requests of the hiking, call at above  number.

2025年2月18日火曜日

2025年2月16日 Hiking Report

【行き先 Destination 西狗牙嶺(Sai Kau Nga Ling
【集合時間 Meeting time9:00am
【集合場所 Meeting spotMTR東涌駅(Tung Chung St.) 構内 恒生銀行前
【参加人数 Participants18(+3)人(女性Women 8(+1),男性Men 10(+2))
【天候 Weather快晴Fine
【気温/湿度 Temperature/Humidity17-23℃/77%
【歩行距離 DistanceAbt. 7.4km
【歩行時間 Walking TimeAbt. 6hrs(Incluing break time)
【難易度 Difficulty scale5 ★★★★

コース Course
MTR 東涌駅 (Tung Chung Sta.) –(No.11Bus)  – 水口直升機場 (Shui Hau Helicopter Longind Field) バス停 – 石壁郊遊地點 (Shek Pik Picnic Area) – 石壁郊遊徑 (Shek Pik Country Trail) – 西狗牙嶺 (Sai Kau Nga Ling)  - 狗牙嶺 (Kau Nga Ling) 539m – 標距柱L025 - 
昴坪 (Ngong Ping) - (No. 2 Bus) - 梅窩(Mui Wo


【歩行過程 Walking course

  9:15 東涌駅よりNo.11のバスに2台に分乗して乗車
  9 : 40 
水口直升機場でバスを下車
  9 : 55 石壁郊遊スタート地点
10:20 中狗牙への分岐点を通過
11:05 西狗牙嶺の入り口地点
13:05 中狗牙嶺コースとの合流地点 
14:20 標距柱L025(ランタオトレールとの合流地点)
14:40 昴坪に向けて下山開始
15:30 昴坪に到着
16:00 No.2のバスに乗車、梅窩へ
16:50 - 17:50 華記海鮮飯店にて打ち上げ

【概要 Summary

 本日は、難易度5であるにも関わらず、多くの方(18名(新人さん3名を含む)+別Partyの3名)にご参加いただきました。ありがとうございました。皆様のおかげで、暑いぐらいの(😂)青天に恵まれました。

 このコースでは、途中トイレがほとんど無い事もあり、東涌駅で御手洗いを済ませてからのバスへの乗車となりました。天気の良さもあり、東涌発のバスは非常に混んでおり、二手に分かれる事となりました。幸いにも、バス会社が数台のバスを同時刻に運行しており、数分差で目的地である水口直升機場に全員到着することができました(1名の方は遅れての参加でしたが)。

 バスを降りてしばらく歩くと、石壁郊遊スタート地点に到着。集合写真を撮り、ハイキング開始となります。


最初の3km超は比較的緩やかな上りが続きます。その後のキツイ登りがあることを忘れさせるような、静かで気持ちの良い木陰の中のハイキングコースを進んでいきます。中狗牙コースとの分岐のところで、少し休憩をして、西狗牙コースの分岐地点へと向かいます。

 西狗牙コースの分岐点で、集合写真を撮っているところで、遅れて参加された1名のメンバーが合流。いよいよ、みんなで手足を使って、急な崖を登っていきます。

 キツイコースを、”はあはあ”言いながら登って、12時過ぎに、西狗牙入り口から1kmぐらいの地点にある比較的広めの場所で休憩しました。狗牙から見る雄大な景色を、皆様それぞれに楽しんだ後、また、キツイ登りの始まりです。

 さらに1時間ほど、四苦八苦しながら登ったところで、中狗牙コースとの合流点に到着。写真撮影などして、少し休憩した後、ランタオトレールとの合流地点標距柱L025)を目指します。

 30分ぐらい歩いたところで、別Partyとして登られていた3人の方と合流。総勢21人となり、標距柱L025を目指します。この最後の登りも、かなりキツめです。

 本日は、想定以上に気温が高く、湿度も高かったため、少しペースが遅くなりました。なんとか、ランタオとレールとの合流地点(標距柱L025)に着いた時には、2時半近くになってしまいました。残り時間を考え、当初の予定のランタオピークへの登頂ではなく、昴坪に降りるコースへ変更して下山する事としました。

 少しハードなハイキングの後のビール、格別だったことと思います😁。

 本日は、皆様、お疲れ様でした。
                 アルバムはこちら

【打上げ場所

華記海鮮飯店 (WAH KEE RESTAURAN) TEL2984 1665
大嶼山梅窩碼頭熟食中心
Mui Wo Cooked Food Centre,, Lantau Island
麦酒無し HK$150/麦酒有り HK$200

2025年2月11日火曜日

2025年2月16日 Hiking Plan

【注意事項】原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。

【行き先 Destination

西狗牙嶺(Sai Kau Nga Ling)~鳳凰山(Lantau Peak) 

【集合時間 Meeting Time

09:00 am 

※ 09:15 am発の11番バスに乗車予定。混み具合によっては次発のバスとなる可能性あり。

【集合場所 Meeting Place

MTR東涌駅(Tung Chung St.) 構内 恒生銀行前

【コース Route】

MTR 東涌駅 (Tung Chung Sta.) –(No.11Bus)  – 水口直升機場 (Shui Hau Helicopter Longind Field) バス停 – 石壁郊遊地點 (Shek Pik Picnic Area) – 石壁郊遊徑 (Shek Pik Country Trail) – 西狗牙嶺 (Sai Kau Nga Ling)  - 狗牙嶺 (Kau Nga Ling) 539m – 標距柱L025 - 鳳凰山 (Lantau Peak) 934m – 伯公拗 (Pak Kung Au) –(No. 3M Bus)– 梅窩 (Mui Wo)

https://hikingtrailhk.appspot.com/s/mTDOy3?iv=59&t=1739100426151

【歩行距離 Distance】approx. 8.6 km about 6 hrs

【難易度 Difficulty Scale】5.0 ★★★★★

【概要 Summary

今回は西狗牙嶺から狗牙嶺(539m)と香港第二の標高を誇る鳳凰山(934m)を経て伯公拗に下るコースに挑みます。狗牙嶺はその名(犬の牙)に相応しい香港一の難所とも言われる険しい岩山です。高度感を味わいながらの両手両足を使っての岩登りはスリル満点と言えるでしょう。景観も楽しみながら約9Km弱のコースを6時間程掛けてゆっくり歩きます。打ち上げは梅窩のレストランを予定してます。どうぞ奮ってご参加下さい。

 



    【注意 Attention

難易度5ですので山慣れした方の参加をお願いします。

(For Experienced hikers Only!) 

怪我防止の為、長ズボン(半ズボンの場合はスポーツタイツ)の着用をおすすめです。

また、軍手滑り難い靴充分な水をお持ち下さい。必要な方は日よけ対策も各自ご用意下さい。

雨や強風の際は別コースに変更する予定です。

【連絡先 Contact

代表幹事: 谷田 (Tanita 9883-7637)

当日幹事: 島田(Shimada 6378-1957)児玉(Kodama 9127-1057) 磯部(Isobe 5361 0898) 

*当ハイキングの不明点・ご質問などありましたら、何なりと上記電話までお掛けください。

If you have any questions or requests of the hiking, call at above ☎ number.



2025年2月10日月曜日

2025年2月9日 Hiking Report

 【行き先 Destination 

衙前山-髻山 Nga Tsin Shan(76m)-Kai Shan(121m)

【集合時間 Meeting time9:30am
【集合場所 Meeting spot

MTR朗屏站 A改札出口 MTR Long Ping Station Exit A

【参加人数 Participants18人(女性Women 12,男性Men 6)
【天候 Weather快晴Fine
【気温/湿度 Temperature/Humidity11-18℃/33-71%
【歩行距離 DistanceAbt. 11km
【歩行時間 Walking TimeAbt. 4.5hrs(Incluing break time)
【難易度 Difficulty scale2.5 ★★☆☆

コース Course
MTR
朗屏站-橫洲-衙前山(76m)-髻山(121m)-大井盛村-尖鼻咀-流浮山

MTR Long Ping Station-Wang Chau-Nga Tsin Shan(76m)-Kai Shan(121m)-Tai Tseng Shing Tsuen-Tsim Bei Tsui-Lau Fau Shan【歩行過程 Walking course

【歩行過程 Walking course
9
35 朗屏より歩行開始
10
30 衙前山(76m)
10
50 髻山(121m)
11
50 大井盛村
14
00 流浮山
12
15-1615 流浮山打ち上げ

【概要 Summary

 雲ひとつない心地よい青天に恵まれ、朗屏站には18人のメンバーが集まり賑やなスタート(歩行開始)となりました。今回は元朗区の低山を巡ります。朗屏站から朗屏邨商場を通り抜け最初のピーク衙前山を目指します。少し登って行くと近隣村民の手作り感満載の東屋(風雨亭)が現れます。白鶴師嶺(53m)を経由し、1時間弱で衙前山(76m)の頂に到着。青山から天水囲のマンション群一帯が見渡せました。
 第2のピーク髻山を背景に集合写真に納まり髻山に向かいます。ちょっとした急勾配の地道を登って行きます。中腹に鎮座し、麓の村落を見守る虎猫の目にも今日はさぞかし素晴らしい眺めだったことでしょう。髻山(121m)の頂から后海灣超しに見える珠海から深圳一帯の大都会の高層ビル群が真っ青な大空にも映え、春節期間中のせいか、普段よりいっそうくっきりと鮮明に見渡せました。一方、香港側にはまるで時間が止まった様な数々の養魚池(豊樂囲)の長閑な光景が拡がっていました。低山の頂にいるとはとは思えないほどの澄み切った清々しい空気を美味しく感じ、東西南北360℃に拡がる広範な景色を存分に楽しみました。

 大休止の後、麓の大井囲村まで下りて行き、養魚池沿いの砂利道を歩いて行きます。豊樂囲は、ラムサール条約登録地(湿地帯)に隣接している為、多種多様な水鳥が飛来する地区になっています。所々の養魚池には白鷺や群をなした小鳥が佇んでいました。深圳側との境界線の柵沿いの境路には背の高いマングローブが群生していました。

 ゴールの流浮山まであと4Kmの道のり。香港の西のさいはて、后海灣沿いの深灣路を個々のペースでのんびり歩いて行きます。途中、鮮やかなオレンジ色の火焔葛(カエンカズラ)や歩道を横切る3匹の小鹿に癒されながら、流浮山に到着。買い出し班は小走りで海鮮市場に向かい、残るメンバーもラストオーダー迫るレストランに先入り、あわただしく打ち上げの乾杯。流浮山名物揚げたての“牡蠣の丸揚げを素手で頬張る。ここ流浮山で香港内唯一味わえる逸品です。他にも聖小貝,帯子,,石班など、どれもとっても美味しく、参加者一同大満足の宴となりました。幹事役Eさんの尽力に感謝します。ありがとうございました。

                                       
            Photo Album はこちら

【打上げ場所 Lunch
后海灣小廚CU morning TEL2742 1460
元朗流浮山正大街45
G/F,45 Lau Fau Shan Main Street,Lau Fau shan Tung Shing Lei, Yuen Long
麦酒無し HK$300/麦酒有り HK$350