【注意事項】
原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。
【行き先 Destination】 東龍洲 Tung Lung Chau (東龍島)
9:20 am - 時間厳守で集合下さい。フェリーは9:45発です。Be punctual as a ferry is leaving at 9:45
MTR西湾河駅(港島線) AB出口方面改札を出たセブンイレブン前。向かいにA1Bakeryがあります。In front of Seven Eleven after getting out of Exit AB of MTR Sai Wan Ho St. (Island Line)
【コース Course】
MTR西湾河駅-埠頭-フェリー(9:45)-東龍洲(南堂埠頭-石刻-△235mピ-ク-- 東龍砲台/キャンプ場-南堂埠頭)→フェリー(14:30)-西湾河埠頭 (15:05)
SaiWanHo-Pier-ferry(9:45)-TungLungChau(NamTong-RockCarving-△232mTungLungFort-NamTong)-ferry(14:30)-SaiWanHo pier(15:05)
ほぼ2年ぶりに東龍洲(離島)に行きましょう!東龍洲は香港島の東、西貢区最南端に位置し、西湾河からフェリーで40分程の近場の離島ですが、ハイカーも少なく知る人ぞ知る隠れたハイキングスポットです。島を周遊し、無名山△235mのピークからの絶景、断崖絶壁の海岸美を楽しみましょう。また古代人(推定3,000年前)が海に面した岩に刻んだ石刻も見学予定です。石刻までは475段の階段を下り、また登り返す必要があります。ここは少し辛いところですが、それが嫌な方は下りずに待って頂いても構いません。石刻では太古の人々からのメッセージを何か感じとることができるでしょうか。無名山登頂後は頂上から島の東側に抜け、島全体を1周するコースを予定しています。山頂までの道は良く整備された舗装道で大半は比較的なだらかな坂道です。山頂から東側はうって変わって岩がゴロゴロしている山道ですがゆっくり歩けば問題ありません。滑りにくい靴をご用意ください。軍手・グローブはあったほうが良いでしょう。藪から肌を守る長袖、長ズボンならなお安心です。当日の気温は26度~31度と暑くなることが予想されます。(4/30夜現在の予報)暑さ対策をよろしくお願いします。戻りは東龍洲発14:30フェリーに乗船予定です。(フェリー代往復55HKD、オクトパス可)打ち上げは西湾河で飲茶を予定しています。打ち上げ開始は15ː15頃になるかと思いますので、軽食もお持ち頂いたほうがよいかと思います。初参加の方も大歓迎です!
当日幹事:塩澤(SHIOZAWA 5666-7560)
If you have any questions, don't hesitate to contact us on these phone numbers. (e.g. I can't find the meeting place etc.,)