2017年6月11日日曜日

2017年6月11日 Hiking Report

【行き先 Destinationドラゴンズバック/龍脊 (香港島)
【集合時間 Meeting time】9:30am 
【集合場所 Meeting placeMTRM港島線 筲箕湾駅A3出口 恒生銀行ATM前
【コース Route】筲箕湾 - bus - 土地湾 - HKトレイル8(ドラゴンズバック)- 土地湾 - bus - 石澳 - bus - 筲箕湾

参加者 Participants】2718Men.9Women
【歩行距離 Distance】Approx. 4.5 km
【天気 Weather】快晴 Fine  
【気温 Temperature】34℃ (Humidity75%)
【難易度 Difficulty scale】2.5  ★★☆☆
 



歩行過程 Walking Passage
09:45 筲箕湾からBus(9乗車
10:05 土地湾下車 歩行開始
10:30 尾根に出る
11:00 打爛埕頂山(Shek O Peak)(284m)到着
12:30 土地湾まで戻ってきて歩行終了 Busで石澳へ
【概要 Summary】香港で一番人気のあるハイキングコース、ドラゴンズバックに行きました。クルージングの翌日にもかかわらず、27名に参加していただきました。最高気温が34度と酷暑のハイキングとなりましたが、眼下の南シナ海、ゴルフ場、石澳ビーチ等香港島屈指の眺望が楽しめました。(プランに「青い空とパラグライダー」書きましたが、残念ながら本日はパラグライダーを見ることはできませんでした。ごめんなさい~)昨日のクルージングと今回のハイキングに日本から参加していただきました、Mさん、Tさん、本日初参加していただきましたOご夫妻、本当にありがとうございました。また是非参加してくださいね。本日参加していただきました皆様お疲れ様でした。

【打上げ Lunch Place
石澳中泰式海鮮酒家
石澳村303号 TEL2809-4426
ビール飲んだ人:175ドル/人 飲まなかった人:125ドル/人

2017年6月10日土曜日

2016年6月10日 クルージング レポート

【行き先 destination】 アバディーン、レパルスベイ、ラマ島
Aberdeen - Repulse bay - Lama island
【集合時間 meeting time】   9:50 AM
【集合場所 meeting place】 尖沙咀(九龍)埠頭 Tsim Sha Tsui pier  
【参加者 participants】    34名(男性20名、女性14名)
【天候 weather】              晴れ、34度



【スケジュール time record
10:10  尖沙咀(九龍)埠頭出航
11:05  アバディーンプロムナード横通過
11:35 レパルスベイ着 停泊
12:30 レパルスベイ発
13:05  ラマ島索罟湾着 海鮮レストランで昼食
15:05  ラマ島索罟湾発
16:20  尖沙咀(九龍)埠頭着、解散

【概要 summary】 
 飲酒による脱水症を心配した幹事の注意喚起もむなしく、皆さんどこ吹く風で出航早々宴会モードに(爆)。船はビクトリア湾から香港島西部を南下。沿岸部のマンション、アバディーンプロムナード、ジャンボレストラン横を通り、レパルスベイを目指します。天気は晴れ、青い空と海に白い雲、船からの眺めは最高に素晴らしかったです。
 レパルスベイで停泊、海で泳ぐ人、くつろぐ人など気ままに過ごしてラマ島の海鮮レストランへ。34名でワインを10数本持ち込み(笑)、3テーブルでの宴会。埠頭でいつもの集合写真を撮ってチム埠頭まで戻りました。
 幸い好天に恵まれ、絶好のクルージング日和となりました(感謝)。本日ご参加の皆さん、大変お疲れました。
【参加費 participation fee】すべて込みで一人480ドル。費用合計16,143ドル (内訳:船代10,000、食事代6,060、コップ・皿83)、今回は持ち込んだワインが多く店で注文しなかったため、食事代は全員同額。480ドル/人x34名=回収計16,320ドル。 差額の177ドルはXmas会の足しとさせていただきます。
【昼食 lunch】 威記海鮮酒家/索罟湾 ラマ島 Wai Kee seafood restaurant at So Kwu Wan pier (TEL: 2982 8287)

2017年6月7日水曜日

2017年6月11日 Hiking Plan

【行き先 destination ドラゴンズバック/龍脊 (香港島)
- Dragon's Back  Hong Kong island -
【集合時間 meeting time】 9:30 am
【集合場所 meeting place】 MTR 港島線 island line 筲箕湾駅(Shau Kei Wan St.) Exit A3出口、恒生銀行ATM前

【コース route】筲箕湾 - bus - 土地湾 - HKトレイル8(ドラゴンズバック)- 土地湾 - bus - 石澳 - bus - 筲箕湾 ShauKeiWan - ToTeiWan - HK trail8(dragon's back)- ToTeiWan - Shek O - ShauKeiWan
【歩行距離 distance】      approx. 4.5 km
【難易度 difficulty scale】 2.5  ★★☆ 

【概要 summary

  数々の旅行ガイドで紹介され、香港で最も人気のあるハイキングコースと言われるドラゴンズバックに行きます。
 青い空とパラグライダー、眼下には南シナ海、ゴルフ場、石澳ビーチが広がる香港島屈指の眺望が楽しめるコースです。特に夏のこの時期は年間でかすみが最も少なく、眺望や写真撮影にはベストシーズンですので11日は大いに期待しましょう。
 通常は大浪湾までの8.5㎞を歩きますが、今回は酷暑のため、歩き始めの土地湾に戻る4.5㎞程の短いコースにします。歩行終了は12時過ぎ、打ち上げはバスで石澳に移動、定番のタイ料理を予定しています。
【ご注意 attention

 週間予報では「晴れ・酷暑」で熱中症になりやすい天候です。また尾根の1.5㎞ほどは木陰がありませんので、傘や帽子等の日よけ対策、水の持参、体調を整えての参加をお願いします。距離は短いですが、普段運動していない方、暑さに弱いという方は参加ご遠慮下さい。
【連絡先 contact】「集合場所がわからない」等、御質問がある方はお電話ください。代表幹事: 谷田(Tanita) 9883-7637、当日幹事: 中谷(Nakatani) 9400-0877, 秋山(Ms. Akiyama 9095-2257) If you have any questions, don't hesitate to contact us on these phone numbers. (e.g. I can't find the meeting place etc.,)

2017年6月4日 Hiking Report


【行き先】Destination        慈山寺(白い観音像)門前(Tsz Shan Monastery Main Gate)~三門仔(San Mun Tsai) ~鹽田仔Yim Tin Tsai
慈山寺内には事前予約の上、人数を確定しなくてはいけないため今回は入りません。
【集合時間】Meeting Time      9:45am
【集合場所】Meeting Spot      MTR大埔墟 A出口をでたところ In front of Exit A of  MTR Tai Po Market Station.
【コース】 Course     
 MTR大埔墟站ー(Bus 75K)San Tau  Kok下車ー慈山寺門前(Tsz Shan Monastery Main Gate)ー三門仔(San Mun Tsai Village)ー鹽田仔Yim Tin Tsaiー三門仔ー(ミニバスー大埔墟
【距離】 Distance         6.0K
【難易度】Difficulty         2.0 ★★☆☆☆ 
参加者participants   21名 (3 women18 men
【天気】 Weather 曇り& にわか雨 Cloudy with Shower
【気温&湿度 Temperature/Humidity  32/85%
歩行記録  Walking Record
  9:45  集合
10:00  バス75K乗車、 San Tau  Kokにて下車
10:45  慈山寺(白い観音像)門前
11:30  三門仔入口到着 
12:00  東屋にて休憩
12:30  歩行終了、昼食開始
14:20  昼食終了、解散
14:30  (各自ミニバスにて大埔墟へ) 
【概要】 Summary
本格的な夏が到来、ムシムシする中21人もの方々に参加頂きました。深い緑に囲まれ雄大な八仙嶺の南麓に聳え立つ純白の巨大な観音像(高さ76m本当に美しかったですね。事前にお伝えしてあった通り慈山寺の境内には入れませんでしたが、近くで観音様を拝みました。(写真を参照下さい)慈山寺から三門までゆっくり歩き、昼食用に三門にあるレストランに予約を入れた後、吐露港の三門東屋まで登り、今度は遠方から広角で八仙嶺と観音様を眺めましたがこれはこれで素晴らしい景色でした。(猛暑の為ここで折り返しました)打ち上げのレストランではいつものように飲茶でしたが、「ここの味は美味しい」と幾人もの方から評価を頂き、食事を楽しんで頂けたようです。レストランのガーデンにはきれいな花が咲き、遠方には八仙嶺と観音様を眺めながらの食事で美味しさも増したのでしょうか。


写真はこちら Jump to the Photo Album

打ち上げ場所 Restaurant
皇朝漁苑(Royal China Aquagarden)新界大埔三門仔
Tel:26657282
テーブル① ビール飲まない人 HK$170/人、飲んだ人 HK$240 /
テーブル② ビール飲まない人 HK$180/人、飲んだ人 HK$266/

2017年5月31日水曜日

2017年6月4日 Hiking Plan

【行き先】Destination        慈山寺(白い観音像)門前(Tsz Shan Monastery Main Gate)~三門仔(San Mun Tsai) ~鹽田仔(Yim Tin Tsai)
※慈山寺内には事前予約の上、人数を確定しなくてはいけないため今回は入りません。
【集合時間】Meeting Time      9:45am
【集合場所】Meeting Spot      MTR大埔墟 A出口をでたところ In front of Exit A of  MTR Tai Po Market Station.
【コース】 Course     
 MTR大埔墟站ー(Bus 75K)ーSan Tau  Kok下車ー慈山寺門前(Tsz Shan Monastery Main Gate)ー三門仔(San Mun Tsai Village)ー鹽田仔(Yim Tin Tsai)ー三門仔ー(Bus74K)
ー大埔墟
【距離】 Distance         6.0Km
【難易度】Difficulty         2.0 ★★☆☆☆ 

【概要】 Summary
八仙嶺の南麓に聳え立つ純白の巨大な観音像(高さ76m)を目にしたことはあるでしょうか。この観音像がある慈山寺は香港一の大富豪李嘉誠氏によって建立された寺として有名です。今回はまずこの慈山寺の門前まで、境内の外側から見える観音様を拝みながらゆっくり歩きます。残念ながらこの慈山寺は拝観料は無料ですが、事前のネット予約が必要で人数を確定して行く必要があるため今回は山門で引き返します。(ネット予約は1か月前から可能ですが、人気が高く土日の予約はすぐに埋まってしまいます。)
慈山寺の後は吐露港に浮かぶ小島の鹽田仔(陸続き)をめぐりたいと思います。八仙嶺や吐露港を隔てて望む馬鞍山の雄大な景色を楽しみましょう。鹽田仔の入り口にある三門仔は昔からののどかな漁村で小さな展示施設では昔の漁民の生活を垣間見ることもできます。打ち上げは三門仔にあるテラス席がある開放的なレストランで船灣海や背後に聳える八仙嶺を眺めながらの飲茶を予定しています。

【連絡先 contact】「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」などのとき、他にご質問のある方はお電話ください。
代表幹事 谷田(Tanita 9883-7637)
担当幹事 兵頭(Hyodou 9100-3610)、塩澤(Shiozawa 5666-7560)

2017年5月29日月曜日

2017年5月28日 HikingReport

行き先 Destination 金山郊野公園 Kam Shan Country Park
集合時間 Meeting Time 9:00am
集合場所 Meeting Spot MTR佐敦站 A出口方面の恒生銀行ATM前
In front of Hang Seng BANK ATM @ MTR Jordan Station Exit A
コース Course     
MTR佐敦站ー(Bus 81)ー石梨貝水塘巴士站(Shek Lei Pui Reservoir)ー金山路(Golden Hill Rd/Maclehose Trail Sec. 6)ー金山家樂徑ー衛奕信徑第6段(Wilson Trail Sec. 6)ー城門路ー城門水塘
ー(Green Mini Busus 82)ー荃湾
距離 Distance 6.0Km
難易度 Difficulty 2.5 ★★✬☆☆ 
参加者 Participants 23名 ( 6 women& 17 men)
歩行距離 Distance Approx. 6.0 km
【天気 Weather 晴れ Almost sunny
【気温&湿度 Tempreture/Humidity 25-31/51-81%
【難易度 Difficulty scale 2.5 ★★☆☆
【歩行記録 Walking Record
09:05 MTR佐敦站巴士81乗車
09:35 石梨貝水塘巴士站到着、トイレ休憩後記念撮影。
09:45 歩行開始
10:05 金山家樂徑入り口到着
10:35 衛奕信徑第6段入り口到着
10:50 無名ピーク到着
11:40 城門水塘到着
11:55 城門路到着(歩行終了)
12:05 GMB82に乗り荃湾へ移動
12:30 打ち上げ会場に到着
14:00  打ち上げ終了、解散

【概要 Summary】 
先週は黒雨警報まで出るくらいの雨がちな天候から一変し、
とても湿度が低く感じられるカラッとした晴れ空の下、
23名の参加者の方々に集まっていただきました。
佐敦站からバス81番に乗り石梨貝水塘巴士站で下車。
トイレ休憩の後、猿の像を囲み記念写真撮影。
猿との出会いを期待しつつ歩行を始めるも、
Planに記載したお猿さまは、全くお出ましになられず。
終盤の城門水塘脇の舗装路を歩く頃に、
ようやくちらほらお猿さんの顔を見ることができました。
コース自体は、龍水塘を横目に舗装された金山路をスタートし、
金山家樂徑、衛奕信徑第6段を通り上城門水塘を目指すといった
とてもハイキングらしいコースで景色も楽しめました。
ただし、湿度は低いが気温は30度を超え、
日差しはキツかったので、木陰でのこまめな水分補給は必須です。
いつもの慢慢行らしくなく、サクサクとコースを踏破し、
なんと正午には歩行を終了してしまいました。
打ち上げは、ミニバスで荃湾に移動し、駅前の飲茶店へ。
美味しい飲茶にビールを堪能し、14時には解散することができました。


【打ち上げ場所 Restaurant
季季紅風味酒家(
荃湾店) 
荃灣青山公路185-187號荃勝大廈1至2樓 TEL2615-9333
各種飲茶、焼肉、炒飯、伊麺など+ビール
参加者21  費用:
ビール有122HKD81HKD

2017年5月28日日曜日

慢慢行クルージングのご案内 Cruising Plan

ハイキングレポート・プランは
この案内の下にあります。

今年は6月10日(土)にクルージングを開催します。

【日時 date/time】 6月10日(土)  Jun 10th (Sat) 10am~17pm
【コース route】 チム-アバディーン-レパルスベイ-ラマ島-チム  TST pier - Aberdeen - Repulse bay - Lama island - TST pier 

【参加費 participation fee】 例年通り参加者で割り勘します。船代は25名参加で400ドル/人、30名参加であれば333ドル/人。昨年参加実績 は34名、船の定員は35名です。 加えて、ラマ島での海鮮料理と紙コップ等の備品代となります。 飲み物は各自持ち込みです昨年のレポート・写真はこちら 

慢慢行イベントに参加したことがある方、そのご家族、友人のご参加大歓迎です。参加希望の方は、manmanhang28@gmail.com (担当:中谷) まで早めに連絡下さい。参加連絡をいただいた方々には5月末までに案内詳細をメールします。
If you would like to join this cruising or have any questions, please contact manmanhang28@gmail.com