2018年6月14日木曜日

2018年6月17日 Hiking Plan

【行き先Destination樂富 Lok Fu
【集合時間 Meeting time9:00AM
【集合場所 Meeting placeMTR 樂富 A出口方面 改札付近
 Exit A in MTR Lok Fu Station
【コースCourseMTR 樂富站九龍仔公園-界限街―園圃街雀鳥花園―太子 
 MTR Lok Fu Station – Kowloon Tsai Park – Boundary St – Yuen Po Street Bird Garden ーPrince Edward
【歩行距離 Distance approx. 3.5km
【難易度 Difficulty scale】 1.5 ★⋆ 
【概要 Summary
猛暑の中のハイキングとは趣向を変えて街歩きと午前中の飲茶を楽しみましょう。今回散策する九龍塘及び九龍仔一帯は高層ビルが乱立する香港では珍しく、低層住宅が並ぶ閑静な住宅街です。静かな環境にあるため付近は私立の小、中学校が集まる文教地区にもなっています。しかし、そうは言えどもここは香港。幼稚園に隣接するブルース・リー旧宅を見学し、日本では見られない都市計画の自由さを体感しましょう。九龍仔を南へ抜けると界限街へ出ます。ここはかつてイギリスに割譲された土地と租借された土地の、まさに境界となっていた通りだそうです。この道を太子方面へ向かい雀鳥花園と花市場を散策して歩行終了となります。打ち上げは飲茶を予定しています。2時間ほどの街歩きですが、水をご持参のうえ日焼け対策をしてご参加ください。なお雨天時には歩行を中止する可能性があります事をご了承願います。
【連絡先 Contact
「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」などのとき、他にご質問のある方はお電話下さい。
In case you are in trouble in the morning of hiking such as missing the meet point, late arrival etc, please do not hesitate to contact us on these phone numbers.
当日幹事: 今福(Imafuku 5407-3906) & 小林(Kobayashi 5541-5201)
代表幹事: 谷田(Tanita 9883-7637)

2018年6月10日日曜日

2018年6月10日 Hiking Report

【行き先Destination
金督馳馬徑 (含む沢登り 1Km)Sir Cecil’s Ride(including apprx. 1km upstream trekking)
【集合時間 Meeting time9:30am
【集合場所 Meeting placeMTR鰂魚涌站 出口恒生銀行前
Hang Seng Bank ATM near Exit A in MTR Quarry Bay St
【参加者 Participants】 18(5 women & 13 men)

【コースCourse】 
MTR
鰂魚涌站-(柏架山道)-晨運園地-(沢登り)-無線電站-金督馳馬徑寶馬山巴士站-(徒歩)-北角站
MTR QuarryBay St-(Mount Parker Rd.)-Morning Walker Garden- (Upstream Trekking)- Wireless Station-(Sir Cecil’s Ride)-Breamar Hill Bus St.-(on foot)-North Point
歩行距離 Distance approx. 7km
【難易度 Difficulty scale】 2.5★★☆☆
【天気 Weather】 晴れ Fine
【気温/湿度 Temperature/Humidity3033/60%75%

【歩行経過 Walking Record
09
45 MTR鰂魚涌站より歩行開始
1010 送子観音前
10
30-1040 晨運園地
11
10-1115 滝壷&亀岩
11:50 無線電站
12:15 
金督馳馬徑
12:45
 寶馬山巴士站
13:10
 打ち上げ(北角站近く

【概要 Summary
今日は台風が過ぎた後のためか空気が澄んでいて、また木陰では涼しい風が吹きハイキング日和となりました
柏架山道を経て、金督馳馬徑方面の道標ある階段前で小休止を入れて、子宝を授かるとの送子観音前、晨運園地の東屋まで一気に登って休憩。その後、お待ちかねの沢歩きに転じ、滝壺と亀岩がある地点に到着。
暫し、泳いだり、岩陰で涼を取るなどしてリフレッシュ。  
更に濡れた岩で滑らないように注意しながら遡行し、休憩も含め一時間余りで楽しかった沢登りを終え、金督馳馬徑を寶馬山方面に回りむ。中環に続く香港島の高層ビル群や九龍側中心部の絶景を望むことができました。寶馬山巴士站、香花徑を経て北角站まで、皆さま元気に完歩いただきました。
 
打ち上げは、潮州料理のお店で飲茶。最後にデザートまで頂きました。
皆さん、本日は有難うございました。

                                                      
 



【打ち上げ場所 Lunch
潮味坊
  TEL:2625-9918
北角英皇道560號健威坊地下上層U26號舖
 
参加者:
16名 金額:一人当たりHK$105/137(ビール無/有)

2018年6月9日土曜日

日本支部 6月24日 特別企画


日本支部は来る624日(日)に、ホタル観賞と散策の集いを行います。会場の生田緑地公園にある日本民家園や岡本太郎美術館も訪れる予定です。

香港からの参加も大歓迎です。詳しくはこちらをご覧ください。

2018年6月7日木曜日

2018年 6月10日 Hiking Plan 

【行き先 Destination
金督馳馬徑 
Sir Cecil’s Ride
 途中、沢登り(1km)があります。滑りにくい靴でご参加下さい。
 Including short-distance stream trekking!
 Please wear non-slip shoes.

【集合時間 Meeting time】 9:30am
【集合場所 Meeting place
MTR鰂魚涌站 出口A 恒生銀行前 
Hang Seng Bank ATM near Exit A in MTR QuarryBay St

【予定コース Route】 
MTR
鰂魚涌站-(柏架山道)-晨運園地口-(沢登り)-亀岩-無線電站-(金督馳馬徑)-寶馬山巴士站-北角
MTR QuarryBay St-(Mount Parker Rd.)- Morning Walker Garden-(River Trekking)-Wireless Station-(Sir Cecil’s Ride)-Braemar Hill BusSt-North Point
歩行距離 Distance approx. 7km 
【難易度 Difficulty scale】 2.5 ★★☆☆

【概要 Summary
うだるような暑さが続いた後、今週はどしゃぶりの雨でとても蒸し暑くうっとうしい日が続きますね。
そこで、今回は、沢登りが気軽に楽しめる金督馳馬徑を歩きましょう。
鰂魚涌站より歩き始め、途中の"沢登り(約1Km)"を含む約7Kmのコースです。柏架山道(登りの舗装道)の途中から右手の階段を登って観音像付近で一息。更に金督馳馬徑の支道の合流地点まで登って行きます。晨運園地から少し下るとせせらぎの音が聞こえ沢登りの開始です。滝壺で水と戯れ、近くの巨大な岩『亀岩』の前の岩のテラスでゆっくり休憩しましょう。その後、沢を登りきり、金督馳馬徑を経由して寶馬山巴士站から更に北角界隈に向かいます。打ち上げは、四川か飲茶を予定しています。
尚、天候が悪い場合はコースを変更しますのでご了承下さい。
In case of bad weather, the route will be changed.

【連絡先 Contact
「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」などのとき、他にご質問のある方はお電話下さい。当日幹事: 山田(
YAMADA 6018-7100)& 小角(KOSUMI 9386-1309)
代表幹事: 谷田(TANITA 9883-7637) If you have any questions on the hiking day, don't hesitate to contact us on these phone numbers.(e.g. I can't find the meeting place. / If the hiking is cancelled or not because of the bad weather?)

2018年6月5日火曜日

2018年6月3日、Hiking Report.

【行き先】Destination:
獅子山(495m)逆走 Lion Rock
【集合時間】Meeting time:
10:00 am
【集合場所】Meeting spot:

MTR黄大仙駅構内の恒生銀行前
In front of Hang Seng bank at Wong Tai Shin Station.
【歩行距離】Distance:
Est. 5 km
【歩行時間】Walk time:
Est. 3 hrs. (休憩時間を除く)
【難易度】Difficulty:
3.5 ♥♥♥
【必携品】Must have:
軍手、滑りにくい靴、多目の水。
Gloves & non-slip shoes, extra water.
【参加人数】Participants:
男性10人、女性4人、合計14人
【天候】Weather:
晴れ
【気温】Temperature:
28-33℃、 湿度74%
【コース】Route:

MTR黄大仙-沙田拗道Shatin Pass Rd-法蔵寺150m-獅子山Lion Rock 495m-回帰亭300m-獅子山公園Lion Rock Park(TAXI)-黄大仙 Wong Tai Sin

【歩行過程】Walk process:

10:05
10:30
10:40
12:45
13:05
13:30
14:00
黄大仙駅出発、歩行開始
法蔵寺裏の階段到着
階段から山道へ
獅子山頂上・お尻(495m)到着
獅子山の頭
九龍拗の東屋到着
獅子山公園到着、歩行終了。

【概要】 Summary

 朝方は雲が立ち込め天気予報の雨が心配でしたが、何の事は無い、歩行開始時にはしっかり晴れ、猛暑の予感。強い日差しを浴び、駅からキツ目の坂を上り法蔵寺裏手の階段に辿り着く頃は、もうバテ気味。少し休憩後、階段を上り、脇の山道に入る。
 林の山道を過ぎると、大きな剥き出しの岩の上りが続く。さすがにライオン・ロックと言うだけのことはある。手でしっかり岩を掴みながら、ゆっくり登る。途中、崖に突き出た大きな岩から見る九龍・セントラル側の180度以上に広がるパノラマに元気をもらい、爽やかに吹く風に疲れを癒されながら、噴出す汗を拭う。直射日光は強烈だったが、湿度がそれ程高くも無く、木陰に入ると一服できた。
 ライオンの背に当たる尾根道からは木陰が無く暑かったが、新界側も180度に開け、沙田などのビル群、火炭レース場、遠近の山並、馬鞍山など、この暑い時期にしか楽しめない澄んだ景色を堪能しながら歩いた。そして、獅子山の頂上(495m)に到着。更に獅子山の頭に行き、1年で最も影が少ない自分と戯れ、360度に広がる大パノラマを満喫して下山。下山直後の急な岩道は滑らないようにゆっくり下り、東屋からの白い大理石(?)が敷き詰められてる箇所も滑らないように歩いた。(こんな整備じゃ逆に危険でしょうに。)
 
 そして獅子山公園到着後は広い道に出て、タクシーで久しぶりの四川菜館へ。相棒T氏が注文した鶏一羽が丸ごと大きな土鍋に入った料理は初めて食べたが、スープは鶏の出汁が良く効き、鶏肉・白菜が柔らかくて、ワンタンも入って凄く美味しかった。また注文しましょう。

今回参加してくれた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。


【打上げ】 Lunch @:
四川菜館
黃大仙鳳德道15-17號地下 TEL:2726-3818
9名参加で全員ビール。
一人145ドル。(クリスマス会募金:20ドル)

2018年5月31日木曜日

2018年6月3日、Hiking Plan

【行き先】Destination:
獅子山(495m)逆走 Lion Rock
【集合時間】Meeting time:
10:00 am
【集合場所】Meeting spot:

MTR黄大仙駅構内の恒生銀行前
In front of Hang Seng bank at Wong Tai Shin Station.
【歩行距離】Distance:
Est. 5 km
【歩行時間】Walk time:
Est. 3-4 hrs.
【難易度】Difficulty:
3.5 ♥♥♥
【必携品】Must have:
軍手、滑りにくい靴、多目の水。
Gloves & non-slip shoes, extra water.
【コース】Route:

MTR黄大仙-沙田拗道Shatin Pass Rd-法蔵寺150m-獅子山Lion Rock 495m-回帰亭300m-獅子山公園Lion Rock Park(TAXI)-黄大仙 Wong Tai Sin

【概要】 Summary

人気の獅子山に7年ぶりとなる逆走で登りましょう。いつもは西からライオンの顔を見上げて登りますが、今回は東からライオンのお尻(?)を尾根伝いに登ります。
 黄大仙駅から歩き始め、法蔵寺裏の階段を上り山道に入りますが、ここまでで結構キツイかも知れません。山道からは林を歩き、大きな岩を乗り越え、アドベンチャー気分が味わえます。大きな岩を乗り越えますので軍手が必要です。但し大きな岩の横には迂回路もありますので、乗り越え困難な人は迂回路をどうぞ。)
途中、崖に突き出た大きな岩からは、180度に広がる大パノラマが楽しめますが、高所恐怖症の人には無理かも。尚、パノラマは天候次第ですので悪しからず。
 そして、頂上にある「降りるな!」と書いてある看板の裏に出てきます。(我々は降りません。)
 下りは背中から頭を撫でて回帰亭の九龍坳に、そして直ぐ下の獅子山公園へと下りて、タクシーで黄大仙に戻ります。
打上げは、黄大仙の四川菜館 黃大仙鳳德道15-17號地下 TEL:2726-3818を予定しています。
【面白情報 by KT】
当日63日、12時21分の太陽の高度は89.98度で、殆ど真上です。1221分になりましたら、1年で最も影が少なく、影を踏んでる自分を見てみましょう。(太陽が出てくれたら、ね。影が全く映らない人も居る?
因みに夏至の621日は、香港島では太陽の高度が91.16度です。と言う事は、北から太陽が差すことになります。
以上、相棒T氏が全て調べてくれました。

*充分な日焼け対策、多めの水、軍手を用意して参加してください。
前回の同コース、2011124日のプラン・レポートも参照願います。

尚、雨天の時は危険を避けるため、予定を変更しますのでご了解願います。


【連絡先】 Contact

当日幹事:高橋(Takahashi 9095 5363) & 簗島(Yana 9262 7697)
代表幹事:谷田(Tanita 9883 7637)
当ハイキングの不明点・ご質問・ご要望などありましたら、何なりと上記電話までお掛けください。
If you have any questions or requests of the hiking, call at above number.