2025年7月30日水曜日

2025年8月3日 Hiking Plan

※ 本日(8/3)は夜ハイクを予定しておりましたが、悪天候につき中止とさせていただきます。(本日朝から断続的であるものの黄雨警報が発令されている状況のため、安全をみて中止といたします。)

【注意事項】 原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。

【行き先 Destination】HKU - THE PEAK(ナイトハイク)

【集合時間 Meeting Time6:00 pm

【集合場所 Meeting Place】MTR香港大學站 A改札出口付近(MTR /HKU St. Exit A

【予定コース Course】MTR香港大學站-大學街-克頓道-盧吉道-山頂-(巴士15)-中環

   MTR HKU St. -University St- Hatton Road- Lugard Road-The Peak-(Bus 15) -Central

【距離 Distance4.5Km 

【所要時間 Time2.0~2.5 hours 

【難易度 Difficulty Scale2.5 ★★☆☆

【概要 Summary

皆様、暑さに負けず元気にお過ごしでしょうか?

今回は、日中の灼熱地獄を避け、夕暮れ時から夜にかけての「癒し系ハイキング」をプランニングしました。

集合場所は駅の改札。そこから香港大学の構内を通り抜け、建物のすぐ裏手にある山道へ。いきなり急な階段が登場しますが、これはほんのウォーミングアップ。数分の辛抱で、その後は緩やかな登りとフラットな道が続きます。心拍数も落ち着き、会話も弾むことでしょう。

Hatton Roadに入ると、ビクトリア湾がちらりと顔を出します。ここで小休止。風が心地よく、写真映えも抜群です。その後はまた林に囲まれた道へ。運が良ければ、道沿いにイノシシの親子と遭遇できるかも?

Lugard Roadに出る頃には、空が少しずつ暗くなり始め、豪邸や廃墟を横目に進むと、いよいよ香港の夜景が本領発揮。何度見ても息をのむ美しさです。時間が許せば、山頂のLions Pavilionからの眺めも堪能予定です。

そして夜景を満喫した後は、疲れを翌日に持ち越さないよう、バスまたはタクシーで中環の中華レストランへ。打ち上げで英気を養いましょう。

皆様のご参加をお待ちしております!




                中国空母「山東」



※写真はすべて2025年7月5日に撮影されたもので、現状とは異なる場合があります。

注意 Attention

ルートはほぼ舗装されており、スニーカーで問題ありません。ただし、草むらには野生動物が潜んでいる可能性もあるため、短パンやサンダルは非推奨です。

ナイトハイクですが、照明が点在しているため、懐中電灯は必須ではありません(持っていると安心かも)。

なお、雨天時は予定変更の可能性がありますのでご了承ください。

【連絡先 Contact

代表幹事: 谷田 (Tanita 9883-7637)

当日幹事:  島田(Shimada 6378-1957)磯部(Isobe 5361 0898) 

*当ハイキングの不明点・ご質問・ご要望などありましたら、何なりと上記電話までお掛けください。

If you have any questions or requests of the hiking, call at above ☎ number.


 







2025年7月28日月曜日

2025年7月27日 Hiking Report

 【行き先 Destination】

澳門仔 大潭山 Macau Taipa Grande(158m)

【集合時間 Meeting time07:45 am 

【集合場所 Meeting spot

 MTR上環構内 D出口

 Exit D in MTR Sheung Wan St

【参加人数 Participants

15人(女性Women 7, 男性Men 8)

【天候 Weather】晴れ Sunny
【気温/湿度 Temperature/Humidity28-33℃/67-90%
【歩行距離 Distance
approx. 9km

【歩行時間 Walking Timeapprox. 4hrs

【難易度 Difficulty scale2.5 ★★

【コース Course

上環港澳碼頭-澳門仔客運碼頭-大潭山(158m)-澳門美麗溼地-嘉模聖母堂-(打ち上げ)-官也街(お土産通り)-出国審査口岸-(巴士102X線)-港珠澳大橋-香港口岸

Sheung Wan HK Macau Ferry Terminal (East Bridge)-Macau Taipa Taipa Ferry Terminal -Taipa Grande(158m)-Wetland in Avenide da Praia,Taipa-Our De Of Carmel Church-(Lunch Time)-Rua Do Cunha-Bus 102X Control Point-(BusNo.102-)Hong Kong Zhuhai Macao Bridge-Hong Kong

【歩行過程 Walking course

8:30 上環港澳碼頭より出航
9:35 澳門仔客運碼頭
10:15 大潭山登山口
11:00-11:15 大潭山頂(158.2m)
11:50-12:00大潭山眺望台
12:15-12:25 澳門美麗溼地
12:50-13:00 嘉模聖母堂
13:30-15:15 打ち上げ(利安咖啡屋)
15:30-16:15 官也街
17:30 出国審査口岸
17:40 巴士102X線乗車
18:30 香港口岸(解散)

【概要 Summary
 今回は特別企画"澳門(マカオ)遊"でハイキング,市内観光にグルメと満喫してきました。上環駅に集まったメンバーは14名、香港港澳嗎頭よりフェリーに乗船、定刻(8:30)通り出航し約1時間。澳門仔客運碼頭に到着、全員ぶじに通関審査を終え入国。初参加者1名が合流し、15名で歩行開始しました。
 30分ほど歩き、信安馬路脇の一般道ではない狭い階段(少々"小藪"あり)を大潭山目指し上って行きます。雲ひとつなく晴れ渡り、容赦なく照り付ける日差しが堪えます。天文台斜路に合流し、少しづづ高度を上げて行くと大潭山歩行徑に入ります。視界が開け、澳門空港、仔島と澳門半島を結ぶ大橋などがはっきりと見渡せました。気象局を過ぎると地道に入り、15分ほどで山頂(158.2m)に到着しました。山頂付近の周りは木々に覆われ日陰も多く、三角点もあり仔最高點を示す色鮮やかな表示板も立っていました。

 15分ほど休み、下山開始。高度70mくらい迄下りて行くと大潭山眺望台に到着。真下に広がる澳門美麗溼地、金色に輝くエンターテインメントホテルが立ち並ぶ街並みが青空に映えとっても鮮やかな展望を満喫しました。涼しい風も通り抜けとても涼しく心地よくひと休みできました。Boys(?)&Girls がその鮮やかな背景をバックにいろいろなポーズで記念撮影。休憩後、麓まで斜行式エレベーターで下りて行きました。
 澳門美麗溼地では時折トンボが軽やかに舞う姿も見られました。観鳥小屋も設置されており、多様な生態系に富み、緑豊かな自然を感じながら散策できます。薄桃色の蓮の花も所々に咲いていました。澳門美麗溼地の周囲には「澳門八景」のひとつ、「龍環葡韻」があり、5棟のポルトガル様式の風情豊かな館が建ちポルトガル感が漂っています。その内の一棟”創薈館"ではポルトガル色豊かな沢山の民芸品が販売されており、我らもしばし館内を観賞、買い物を楽しみました。その後、嘉模聖母堂(1885年建立)に立ち寄り、木陰でひと休み。嘉模聖母堂は2009年に澳門文化遺産に指定されたカトリック教会です。

 街歩きを一通り終え、打ち上げに向かいました。運よく”利安咖啡屋"なるレストランで1列15人が座れるテーブルを確保できました。なにはともあれ、冷た~い麦酒で乾いた喉を潤し、続けて白Wine、赤Wine、ポルトガル発祥のSangria、料理は、焼猪、牛尾、雑菜、魚(龍脷)等などポルトガル料理の味覚を堪能しました。お次は、べつばらを満たしに狭い歩道の両側に甜点中心の飲食店が立ち並ぶ"官也街"へ。お目当の安徳魯餅店は長蛇の列。めげずに並び順番待ち、10分程で全員分をGet!焼き上げのさくさくのパイ生地とはんぱないとろり感のカスタードが口の中で絶妙に溶け合いとっても美味かったです。
 "澳門遊"を十二分に楽しみ出国審査口岸へ巴士で移動。出国後、港珠澳大橋穿梭巴士で香港空港(約1時間)に帰港しました。帰港後解散、各位帰宅の途につきました。今回、E幹事の綿密なプランのお陰で、参加者一同、"澳門遊"を心おきなく体験し、旅心を思う存分に満たすことができました。感謝感激です。ありがとうございました。

信安馬路脇の階段(登り口)
大潭山頂
大潭山眺望台
         〔写真アルバム〕はこちらをクリック
                                   
【打ち上げ場所 Lunch
利安咖啡屋 CAFE LEOR
仔地堡街79號泉福新邨第二期偉大閣第三座地下Q座
Na Tapia Rua Do Regedor No.79,Chun Fok Village-2 Fase Wai Tai Kok,Res-Do-Chao Q
TEL (853) 2830 1189
麦酒なし HK$240/麦酒あり HK$330








2025年7月20日日曜日

2025年7月27日 Hiking Plan(特別企画)

今回は澳門氹仔(Macau Taipa)に遠征します。

参加される方は、澳門氹仔行のフェリーチケット(8:30発)を必ずご自身で事前に購入して下さい。フェリーチケットは数日前の売り切れも予想される為、ご注意下さい。

フェリーチケットはこちらの↓↓サイトからも購入できます。

https://m.cotaiwaterjet.com/en/

【行き先 Destination 

澳門仔 大潭山 Macau Taipa Grande(158m)

【集合時間 Meeting time

07:45 am 厳守 (8:30 am発に乗船)

【集合場所 Meeting spot

 MTR上環構内 D出口

 Exit D in MTR Sheung Wan St

【注】IDとパスポートを忘れずに持参してください。

必ず、澳門 Macau Taipa 行きのフェリーチケット(7/27 8:30)を事前に購入して下さい。当日購入の場合、AM8:30発のチケットが売り切れていることがあります。ご注意下さい。

【フェリー(金光飛航)乗り場 Boarding Point 

上環信德中心3階 香港澳門フェリーターミナル 東橋ゲート

上環信德中心3樓 東橋入閘口

Sheung Wan, Shun Tak Centre 3/F, Hong Kong Macau Ferry Terminal East Bridge Entry gate

帰りはバスで帰港します。(16:30頃のバスに乗車予定です。) 

澳門-港珠澳大橋 HK$6

港珠澳大橋-香港空港(約45分) HK$65

(乗車賃は電子マネー or 現金での購入が可能です。)

【歩行距離 Distanceapprox.9km

【歩行時間 Walking Timeapprox.4hrs.
【難易度 Difficulty scale2.5 ★★

【コース Course

上環港澳碼頭3樓 東橋入口(フェリー)-澳門仔(タイパフェリーターミナル)-大潭山(158m)-古績觀光-嘉模聖母堂-(打ち上げ)-官也街(お土産通り)-出国審査口岸-(巴士102X線)-港珠澳大橋-香港口岸

Sheung Wan HK Macau Ferry Terminal 3/F(East Bridge)-Macau Taipa Taipa Ferry Terminal -Taipa Grande(158m)-(Ancient Ji Sightseeing)-Our De Of Carmel Church-(Lunch Time)-Rua Do Cunha-Bus 102X Control Point-(BusNo.102-)Hong Kong Zhuhai Macao Bridge-Hong Kong 

【概要 Summary

 今は昔、香港が小さな漁村だった頃、ヨーロッパ貿易の主要な中継港として発展したマカオは、古代からシルクロードの港町として機能していました。普段は香港の躍動感と魅力を追求するのに忙しい香港在住の皆さん、今回はちょっと趣向をかえて、先ず大潭山(158m)を登りましょう。

 最初舗装路で両側に大きな木々があり、マカオ空港と新しいスタイルのホテルビルの風景を楽しめます。開揚な大潭山歩行徑を歩き158m標高柱で記念写真を撮ってから、下山路は森中に木陰の小道の階段を降りて大潭山展望台に着いて(約2時間)、ハイキングは終了です。

斜行エレベーターを体験して、教会古績觀光に想いを馳せて街歩きをしましょう。お昼にマカオB級グルメを楽しみながら、官也街(歩行者天国の商店街)で買い物やマカオ必食豚パン(豬扒包),マカオデザートのダブルスキンミルク(雙皮奶)などの名物も味わってみましょう。

簡単コースとは言え、暑さ対策はしっかり備え、気をつけましょう。山道も歩き易く市内も平坦な道のりで、面白い観光コースです。打ち上げはポルトガル料理(海灣餐廳)を予定しています。帰りはバスで帰港(乗り換えあり)します。

大潭山步行径


山上景色


下山路


終点景色

注意

雨に備えた雨具もご用意ください。日焼け対策もお忘れなく。

【連絡先 Contact

「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」等の時、他にご質問のある方は以下にご連絡下さい。

If you have any questions (e.g. I can't find the meeting place. / Be a bit late / Is the hiking cancelled?) please feel free to contact us the following numbers

代表幹事Overall in-charge

:谷田 TANITA (9883-7637)

当日幹事 (in-charge of the day)

HO Esther (6130 1530)



2025年7月17日木曜日

2025年7月20日Hiking Plan

※ 台風6号(ウィパー)の接近に伴い、7月20日(日)は、香港天文台からシグナル8が発出されています。このため、7月20日のハイキングと飲茶は中止になります。

原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。

【行き先 Destination

奇岩巡り(心形石/三兄弟岩/豆腐岩/梅鑽/陽元石)

Walking around  the Interesting Rocks

【集合時間 Meeting time】 9:30 am

【集合場所 Meeting spot

MTR(屯馬綫)石門站C出口付近

MTR(Tuen Ma Line)Shek Mun Station Exit C

【歩行距離 Distanceapprox.7km

【歩行時間 Walking Timeapprox.3.5hrs.

【難易度 Difficulty scale】3.0 ★★★☆☆

【コース Course

石門站(Shek Mun St.)-(心型石)-(三兄弟岩)-石鼓壟(Shek Ku Lung)-(豆腐岩)-(梅鑽)-(陽元石)-女婆坳(WNui Po Au)-梅子林(Mui Tsz Lam)-富安花園(Chevalier Garden)

【概要 Summary

今回は、ちょっと面白い形の岩を巡り歩くコースです。石門站から歩き始め、高架道脇の登り口より標高390m辺りまで登って行きます。ひとつ目の心型石は、ハート型の岩で「愛的迫降石」と呼ばれることもあるとか。三兄弟岩はそのそばにあり、遊戯王に出てくるキマイラに似ているとも言われています。その奥の巨岩に登ると沙田の街並みから競馬場、吐露湾一帯までが一望できます。最高地点あたりから少し下ると、豆腐岩が見下ろせる広い岩場に着きます。石芽山、水牛山など南側の雄大な山々も望めます。そこから短い急斜面を慎重にゆっくり下りると聳り立つ「陽元石」が現れます。どうぞじっくりと観賞して下さい。あとは女婆坳まで下り、梅子林を経由し富安花園に向かいます。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。


【打ち上げ場所 Lunch

新金富飲食中心 Tel:26411666

【注意事項 Attention

今回のコース全般で藪漕ぎが続き、またロープを伝って登るところもありますので、長ズボンと手袋は必須(気になる方は長袖も)、滑りにくい靴・十分な水・日よけ対策(帽子、日傘etc)の準備をお願いします。

 【連絡先 Contact

「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」等の時、他にご質問のある方は以下にご連絡下さい。

If you have any questions(e.g. I can't find the meeting place. / Be a bit late / Is the hiking cancelled?), please feel free to contact us the following numbers.

代表幹事: 谷田(Tanita 9883-7637)

当日幹事: 宅見(Takumi 9318-7093), 平(PING 9164-1744)

2025年7月14日月曜日

2025年7月13日 Hiking Report

 【行き先 destination】九龍水塘群 Kowloon Group of Reservoirs

【集合時間 Meeting time】10:00am
【集合場所 Meeting place】MTR太子站 Prince EdwardのE出口付近 
Exit E at MTR Prince Edward station
【参加人数Participants】 女性Women 12名,男性Men 10名
【天候Weather】 晴れ Sunny
【気温/湿度Temperature/Humidity】 30.8℃/80%
【距離 時間 Distance】approx. 5Km
【歩行時間Walk time】Est.2.5 hrs.
【難易度 Difficulty scale】2.0 ★★☆☆☆
【コース Course】MTR太子站 →バス81→石梨貝水塘(バス停)→九龍副水塘→九龍接収水塘→石梨貝水塘→九龍水塘→石梨貝水塘(バス停)
MTR Prince Edward→(Bus No.81)→Shek Lei Pui Reservoir(Bus stop)→Kowloon Byewash Reservoir→Kowloon Reception Reservoir→Shek Lei Pui Reservoir→Kowloon Reservoir→Shek Lei Pui Reservoir(Bus stop)
【歩行過程Walking result】
10:10  MTR太子站 →バス81→石梨貝水塘(バス停)
10:25   歩行開始
10:35   九龍副水塘
10:50   九龍接収水塘
11:25  本日の最高点(244m)
11:50   石梨貝水塘
12:00-10 石梨貝水塘の湖畔で休憩
12:40   九龍水塘(M116ポスト)
13:00   石梨貝水塘(バス停)
13:45   打ち上げ開始
15:00   打ち上げ終了
【概要 Summary】
今回は初参加の方お1人を含む22名の皆様にご参加いただきました。朝から気温は30度を超え、湿度も80%とムシムシ熱々です。今回のコースは高低差は程々ですが、登り箇所では汗が噴き出てきます。一方で、木陰に入ると心地よい風を感じることが出来、また木々から発せられるマイナスイオンや幾つかの
滝や水塘へ続く川のせせらぎが参加者の皆様を癒してくれたのではと思います。

石梨貝水塘のバス停より歩き始めてすぐにすぐに1つ目の 九龍副水塘が現れます。この水塘の橋の上で集合写真、少し濃い緑の九龍接収水塘をゆっくりと通り過ぎるといよいよ登りの始まりです。

ただ20分ほど登るともう本日の最高点(244M)に到着、短い登りながら、30度越えの暑さには堪えましたが、少し休憩の後、石梨貝水塘へ向けて、先週の雨でぬかるんだ道に足元を取られぬようにゆっくりと降りていきます。
引水道と滝の中間くらいの流れに沿った道を降りていき、石梨貝水塘に到着。エメラルドグリーンの湖水、木々の緑、青空のコントラストに癒されました。皆さま、思い思いの写真撮影が出来たと思います。
ここから放水路沿いにおりていき金山路(マクリホーストレイルのセクション6)に合流し、最後の九龍水塘Kowloon Reservoirに到着です。このあたりで、たくさんの猿に遭遇するかと身構えてましたが、現れたのは、1~2匹のみ、暑さの為、皆、林の中でお昼寝か?
ここから少し歩き、行きと同じバス停(石梨貝水塘)に到着、ここで歩行終了です。
打ち上げは佐敦(Jordan)で行い、美味しい食事、ビールを堪能しました。アップダウンもほどほどに、木陰も多く、短いながらも美しい湖畔で楽しんでいただけたのではないかと思います。また是非お気軽にご参加くださいますようお願いします。


【打上場所Lunch】
稻香・茶居(TAO HEUNG TEA HOUSE)

2/F, Nathan Hotel, NO. 378, Nathan Road, Kowloon
Telephone no.:8300-8163 

ビール有150ドル ビール無120ドル



2025年7月9日水曜日

2025年7月13日Hiking Plan

 原則として集合時間の90分前に香港天文台から黄雨警報または台風シグナル3以上が発令されていた場合、ハイキングは中止となります。また当日集合時、「雷警報」、「高温注意報」発令中、或いは強い風雨の際はコース変更、中止となる場合があります。

【行き先 destination】九龍水塘群 Kowloon Group of Reservoirs

【集合時間 Meeting time】10:00am

【集合場所 Meeting place】MTR太子站 Prince EdwardのE出口付近 Exit E at MTR Prince Edward station

【コース Course】 MTR太子站 →バス81→石梨貝水塘(バス停)→九龍副水塘→九龍接収水塘→石梨貝水塘→九龍水塘→石梨貝水塘(バス停)

MTR Prince Edward→(Bus No.81)→Shek Lei Pui Reservoir(Bus stop)Kowloon Byewash ReservoirKowloon Reception ReservoirShek Lei Pui ReservoirKowloon Reservoir→Shek Lei Pui Reservoir(Bus stop)

【距離 時間 Distanceapprox. 5Km

【歩行時間Walk timeEst.3 hrs.

【難易度 Difficulty scale2.0  ★★☆☆☆

【概要 Summary

暑さも厳しくなり、ハイキングには少々堪える季節になってきました。そこで今回は、少しでも涼を感じれるよう、また、のんびり歩ける気楽なコースとすべく、金山郊野公園 (Kam Shan Country Park)の4つの水塘を一度で回ってしまうプランとしました。

MTR太子より81番のバスにのり、石梨貝水塘のバス停で下車。公衆トイレの左を降りていきしばらく歩くとすぐに1つ目の 九龍副水塘Kowloon Byewash Reservoirが現れます。長源路Cheung Yuen Rdを進み、右に曲がり少し登ると早速2つ目の九龍接収水塘Kowloon Reception Reservoirが登場。さらに右に行けば3つ目の水塘への近道ですが、もう少し楽しむために慌てず騒がず悠然と左に進みましょう。九龍接収水塘を半周して少し登っていきます。100メートルほど登るともう本日の最高点(244M)、視界はやや樹木にさえぎられていますが、西は荃灣 Tsuen Wanの街並み、東は獅子山郊野公園の山並みが広がります。ここから、東に向かい石梨貝水塘Shek Lei Pui Reservoirへ向けてゆっくり降りていきます。九龍接収水塘とは一味違うエメラルドグリーンの石梨貝水塘を半周し、放水路沿いにおりていくと、最後の九龍水塘Kowloon Reservoirに到着です。このあたりで猿やイノシシと戯れることができるかもしれません。ここからはバス停まで500Mほどで歩行終了です。

是非お気軽にご参加下さい。日除け対策(帽子,日傘etc)をしっかり行い充分な水分、雨具等もお忘れなくご用意ください。

過去の写真(2022年9月)

猪にもご注意


(ご注意事項)

金山郊野公園猿の生息地として有名で餌をやることは禁止されていますが、人を恐れない猿が沢山おり、ハイカーの食べ物を(猿ですが)虎視眈々と狙っていますので、猿の多いエリアで食べ物を広げることはお控えください。油断していると、食べ物が入っていなくても、彼らはあなたの大切な何かを奪っていくかもしれません。携行品から目を離さぬようご注意ください。

【連絡先】 Contact: 

代表幹事 (Overall in-charge) :谷田(Tanita ☎9883 7637)

当日幹事 (in-charge of the day):宮田Miyata(☎6530-1555)、関健一Seki(☎9727-7228)
*当ハイキングの不明点・ご質問・ご要望などありましたら、何なりと上記電話までお掛けください。
If you have any questions or requests of the hiking, call at above ☎ number.

2025年7月7日月曜日

2025年7月6日 Hiking Report

【行き先 Destination東平洲 Tung Ping Chau

【集合時間 Meeting time8:15 am 

【集合場所 Meeting place

MTR大学駅(東鉄線)B出口前

In front of the exit B at MTR University station. 

【天気 Weather】晴れ Sunny

【参加人数 Participants

21名(女性 Women 10人/男性 men 11人)

【気温/湿度 Temperature/Humidity

26℃~34℃/62%-82%

歩行距離 Distanceapprox. 4~6 Km

歩行j時間 Walking Timeapprox. 2.5~3 hours

難易度 difficulty scale2.5 ★★☆☆

コース Course

MTR大学駅(University Stn.)-(科技園路/Science Park Rd.)-馬料水碼頭(Ma Liu Shui Ferry Pier)-(Ferry 09:00am乗船)-東平洲碼頭(Tung Ping Chau Pier)-王翁角(Wong Ye Kok)-(平洲環島郊遊/Ping Chau Country Trail)-更樓石(Kang Lau Shek)-龍落水(Lung Loc Shui)-斬頸洲新(Cham Keng Chau)-大塘村(Tai tong Village)-東平洲碼頭(Tung Ping Chau Pier)-(Ferry)-馬料水碼頭(Ma Liu Shui ferry pier)-MTR大学駅(University Stn.)

【歩行経過 Walking Course10

8:15 大学駅出発

9:00 馬料水フェリー出航

10:30 東平洲・王翁角碼頭着

11:00 新昌士多にてブランチ・デザート

11:50 歩行開始

12:25 更樓石

13:20 龍落水

14:10 斬頸洲

14:40 再び新昌士多着。打ち上げ開始

16:15 打ち上げ終了

17:15  東平洲 王翁角碼頭 出航

18:30 馬料水埠頭到着 (埠頭から大学駅まで歩き駅前で解散)

概要 Summary

 今日は初参加者8名で合計21人で香港最東端にある島、東平洲に日帰り旅行してきました。フェリー乗り場に着くと、既に乗船が始まっており、我々も往復でチケットを買い、直ぐ乗船。満席状態で定刻通り出航。

  烏渓沙の海岸沿いに建つ新築マンション群や、シャープピーク・八仙嶺などお馴染みの山々や海原を眺めつつ、ウトウトしながら1時間半の船旅で平べったい形をした深圳の少し手前の小島、東平洲へ。帰りの季節便は走ってないことも確認し、1715分の便に乗ることになりました。

  島に到着して記念撮影をした後、まず島で一番人気なレストラン「新昌士多」に寄っていきました。癖強めの幹事M流のハイキングではいつも、小腹を満足させてからでないとハイキングを始めないのが決まりです。運が悪く名物の豆腐花が売り切れていたので、フルーツ系のパイナップル・ココナッツポンチなどを頼み堪能しました。34°Cの炎天下で下手したら熱中症になりかねないので、冷たくて甘い物を食べて長い船旅の後、体力回復ができました。過去のハイキング後のレストランの混み具合を思い出し、15時の予約(打ち上げ)もその場でしておきました。

 ブランチ・デザートの後、歩行開始。天后から地質公園特有の海岸線を歩き更樓石まで。更樓石の大きな岩に上り、直ぐそこに見える深圳を観察。ショートカットは不要と決めて直接龍落水まで歩きました。その後はショートカットで大塘村に戻るチームと、早足でビーチに泳ぎに向かうチームと、普通のペースで斬頸洲ルートを歩くチームに分かれました。潮風はさほど吹いておらず、幸い日傘を持参している参加者が多く、ひどい暑さの中なんとか島を一周回ることができました。

 レストランに戻ると、そこには幹事Eさんが切ってくれたスイカが皆さんを待っていました。元々打ち上げの後スイカ割りをやるつもりでしたが、うまく棒を見つけることができずそのまま食べることに。

 泳ぎに行ったメンバーが戻ってくると打ち上げ開始。新昌士多では絶対外せない「ウニ炒飯」を頼み、Eさんが持参してきたカラオケ機でお歌を歌いながら、楽しい真夏の打ち上げを楽しみました。レストランのスタッフたちとは同じフェリーで馬料水に帰るので、1615分に出てゆっくり埠頭に向かえばいいとオーナーに勧められました。1715分発のフェリーですが、1630分埠頭に着くとすでに乗客が続々と乗っていってました。

 時代が変わっていくのにつれて、色んな新しいナニカが出てくるのですが、今回はなんと下見はオンライン下見で済ませました。船便が極めて少なくてアクセスしにくいため、下見はほぼ不可能でした。今回はいろんなYoutube動画を参考にしたり、実際東平洲に行ったことのあるAさんがアドバイスをくれたりと、色々頼らせていただきました。参加者の皆さんのおかげでいつもと少し違う味のハイキング・日帰り旅行ができました。改めてありがとうございました。初参加頂いた皆さん!次回の参加をお待ちしています。

        [写真アルバム]はこちらをクリック

【打ち上げ場所 Restaurant

東平洲新昌士多 TEL 6088 0500 

A卓 HK$75

B卓 Beer無 HK$80/Beer有 HK$135