2014年9月8日月曜日

2014年9月14日 Hiking Plan


【行き先 Destination】 清水湾郊野公園『龍蝦湾郊遊徑』
【集合時間 Meeting time】 9:45am
【集合場所 Meeting place】 MTR鑽石山駅(Diamond Hill St)構内C出口恒生銀行前
【予定コース Course】 
MTR
鑽石山駅 (Diamond Hill station) – Bus (91)45分大拗門下車(Tai Au Mun) BusSt–(歩行スタート舗装道 清水湾道)20分-大坑墩(Tai Hang Tun) –龍蝦湾郊遊徑(Lung Ha Wan Country Trail)30分大嶺恫(Tai Leng Tung)291m –清水湾騎術學校-(龍蝦湾道)-大環頭路BusSt – Bus (91) –鑽石山駅 (Diamond Hill station)
【ハイキング区間】 約6km 
【難易度 Difficulty Scale 2 ★★☆☆☆
【概要 summary】九龍半島の南東部、清水湾郊野公園『龍蝦郊遊徑』に行きましょう。登山口から山頂まで30分、登りきるとそこには、コバルトブルーの海に無数に浮かぶヨット、数々の離島、LionRockSharpPeakの山々、そして青い空、山頂のとても心地よい風が疲れを忘れさせてくれます。下山して乗馬をしている清水湾騎術学校(龍蝦湾郊遊徑終着点)からアスファルトがちょっといやです。歩行時間は約3時間30分、打ち上げは鑽石山StBuld3 聯邦大酒樓)で飲茶を予定しています。涼しくなったとはいえ木陰がないので、帽子、日傘、日焼け止めの暑さ対策は必要です。
【打ち上げ場所 Lunch Place
聯邦大酒樓(Federal Restaurant TEL2626-0011 鑽石山St 荷里活廣場306
【連絡先 contact】「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」などのときはお電話ください。
代表幹事: 谷田(Tanita 9883-7637)
当日幹事: 松下(9027 8811)廣瀬(9178 0019
In case you are in trouble in the morning of hiking such as missing the meet point, late arrival etc, please do not hesitate to contact us on these phone numbers.

2014年9月7日 Hiking Report.

【行き先】
Destination
大刀屻 Tai To Yan 565m
【集合時間】
Meeting time
10:00 am
【集合場所】
Meeting spot
MTR粉嶺駅”A”出口付近。Near Exit A at Fanling Stn.
【参加人数】
Participants
♂10、 ♀3、 TTL:13
【天候】
Weather
曇り のち 晴
【気温】
Temperature
Est. 29~32℃
【歩行距離】
Walk distance
Est. 10Km
【歩行時間】
Walk time
Est. 4.5 hrs
【難易度】
Difficulty
4 ●●●
【コース】
Route

粉嶺-百和路 Pak Wo Rd.-蝴蝶山徑Wu Tip Shan Path-箕勒仔Kei Lak Tsai-北大刀屻Pak Tai To Yan 479m-大刀屻Tai To Yan 565m-嘉道理農場 Gadoorie Farmバス停-林錦公道 Lam Kam RoadBUS 64K-太和 Tai Wo

【歩行過程】
Walk process:

10:20
12:30
13:30
15:00
15:30
歩行開始
北大刀屻(北タイトーやん)頂上
大刀屻(タイトーやん)頂上
歩行終了
打上げ開始

【概要】
Summary

個人的には尾根歩きは好きである。左右両方の景色を満喫でき、得した気分になる。今回も登るにつれ、深圳のビル群や香港の海まで見える遠景が綺麗だった。
がっ、
暑かった~。前後左右の展望が満喫できる=直射日光を遮る物が何もない、という事である。幸いにも曇り勝ちな天気で、雨が一瞬パラつくこともあり、太陽光線MAXという程でもなく助かったが。

のっけから長い登りが続き、休憩を取りながら歩行。途中までは舗装されているので歩き易かったが舗装が終わり、しばらくすると段差の激しい急階段が延々と続く。私は足が上がらず、両手で片足づつ足を持ち上げてやっとこさ登ったほど。
どうにか北タイトーやん(480m)の三角点まで行き休憩。何となく秋めいた爽やかな風を浴びながら遠景を楽しむ。そしてタイトーやん(565m)を目指して出発。徐々に天気も回復して太陽光線を時々浴びるが、左右の景色、爽やかな風が日焼けを忘れさせてくれる。
タイトーやん頂上は座る場所も無いほど賑っていたので、少し離れた場所まで行き休憩。ここでも360度の展望と爽やかな風を楽しんだ。いつまでも爽やかな風にふかれていたかったが、お腹も空いて来たので下山。
いくつかの山を越えるため下り登りを繰り返す。急な下り階段が多く、踏み外さないように慎重に。途中で膝が笑い、足が引きつりそうになったが、ゆっくりと。山道が終わり一般道に出ると、直ぐにバス停があり、打ち上げ場所の太和駅まで。
打ち上げは飲茶。15:30頃に着いたが、16:00でラストオーダー。急ぎビール、料理を注文。ビールはいつになく早いペースでどんどん注文し、ビールの旨さと体への浸透率が100%の私でした。
久々に硬派なトレッキングとなりましたが、参加してくれた皆様、お疲れさまでした。

             (写真集はこちら。Jump to the album.

【打上げ】
Lunch @

郷土風情
新界太和邨太和商場301
Tel:2667 2988
ビール:十分、 点心:たくさん、 白飯:6杯。(内3杯は持ち帰り。)
12人参加。HK$110/一人




2014年9月3日水曜日

2014.09.07 HikingPlan


[行き先 Destination] 大刀屻 Tai To Yan 565m

[集合時間 Meeting Time] 10:00 am

[集合場所 Meeting Place] MTR粉嶺駅”A”出口付近、MTR Fanling St. nearby Exit “A”
(東鐡線:そら色のLINE、薄いブルーのラインです)

[コース Course] 粉嶺-百和路 Pak Wo Rd.-蝴蝶山徑Wu Tip Shan Path-箕勒仔Kei Lak Tsai-北大刀屻Pak Tai To Yan 479m-大刀屻Tai To Yan 565m-嘉道理農場 Gadoorie Farmバス停-林錦公道 Lam Kam RoadBUS 64K)-太和 Tai Wo

[難易度 Difficulty] 3.5 距離は10キロ

[概要 Summary] 今回は、駅から直接歩きだします。
尾根線歩きで木陰が余りなく、5時間コースになりますので、十分な厚さ対策(水2リットル以上、帽子、日傘、日焼止めクリーム等)が必要です
この季節は頂上よりの眺望がすばらしく、シンセンや新界北部の景色が綺麗です。
太和に戻っての飲茶を予定しております。

[連絡先 Contact] 代表幹事 谷田(Tanida 9883-7637
担当幹事 高橋(Takahashi 9095-5363)& 簗島(Yanashima 9262-7697

ハイキング当日の天候や集合場所で不明な点が御座いましたら上記番号にお電話下さいIf you have any question on the hiking day, do not hesitate to contact us on these phone nembers.

2014年8月31日日曜日

2014年8月31日 Hiking Report

【行き先 Destination黄龍石澗・滝 (ランタウ島)  Wong Lung Stream, Waterfall、(Lantau Island)
【集合時間 Meeting Time】  9:30 am
【集合場所 Meeting Place】 MTR東涌駅構内恒生銀行カウンター前HangSeng Bank Counter in MTR Tong Chung St.
【コース Route】MTR東涌駅 - 裕東路 - 黄龍坑道 - 黄龍石澗 - 黄龍滝 - 東涌駅 MTR Tung Chung St.- Yu Tung Rd. - Wong Lung Hang Rd. - Wong Lung stream, waterfall - return to Tung Chung St.
【参加者 Participants】  17名(11Men.6Women
【歩行距離 Distance】 Approx. 9 km
【天気 Weather】 晴れ時々曇り一時にわか雨 Sunny and a few showers 
【気温 Temperature】 30℃  (Humidity 80%)
【難易度 Difficulty scale】 3   ★★★☆☆ 
 
 
【歩行過程 Walking Passage
09:35 東涌駅から歩行開始
10:00 赤立角村着
10:15 黄龍坑郊遊場地到着 小休止
10:35 黄龍石澗を登り始める
11:00 滑り台着 小休止
11:30 滝到着 滝壺で泳いで遊ぶ
12:30 戻り歩行開始
13:30 黄龍坑郊遊場地到着
14:00 歩行終了

 
【概要 Summary】 今年も毎年恒例のランタウ島の滝に17名で行ってきました。このコースは普段のハイキングと異なり、黄龍石澗から滝まで沢を登って最終目的地の滝壺で遊ぶ楽しいコースです。滝壺では、足の届かないような深くて澄んだ冷たい水の中で泳いだりして一時間ほど過ごしました。雲行きが怪しくなってきたため、早めに滝壺から引き返しましたが、途中で雨がぽつぽつと降りだし、コースの終わりごろには雨がさらに激しくなり、雷もゴロゴロ鳴り始め、皆ずぶぬれになりながらもときた道を急いで引き返しました(12時15分には雷雨警報がでていました)。雨でからだが冷えてしまったため、打上げではいつもの飲茶レストランで、暖かい紹興酒を飲み、からだを暖めながら疲れを癒しました。本日ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
 
【打上げ Lunch Place
富東海鮮酒家
TEL:2109-1348
HK$170/人 

 

2014年8月28日木曜日

2014年8月31日 Hiking Plan

【行き先 destination】      黄龍石澗・滝 (ランタウ島) 
                   == Wong lung stream・waterfall、Lantau island ==
【集合時間 meeting time】    9:30am 
【集合場所 meeting place】  MTR東涌駅構内恒生銀行カウンター前
Hansen Bank counter in MTR Tong Chung St.
 
【コース route】 MTR東涌駅 - 裕東路 - 黄龍坑道 - 黄龍石澗 - 黄龍滝 - 東涌駅 MTR Tung Chung St.- Yu Tung Rd. - Wong Lung Hang Rd. - Wong Lung stream, waterfall - return to Tung Chung St.

 
【歩行距離 distance】          approx. 9 km
【難易度 difficulty scale】  3  ★★★☆☆ 

 【概要 summary】毎年恒例となっているランタウ島の滝に行きましょう。東涌駅から黄龍石澗までが3km、滝往復で3km、東涌駅まで戻って計約9kmの歩きです。黄龍石澗は簡単に言えば川で川の中を歩いて(沢歩き)黄龍滝まで行きます。滝周辺ではゆっくり時間をとりますので、童心に戻り、水遊び、昼寝等自由にくつろいで下さい。
【ご注意】● 靴は川底の石が滑りやすいためスポーツシューズがお勧めです。● 靴・靴下は泳がなくても水量により濡れることがあります。● 衣服は大抵乾きますが着替えは持参された方が良いでしょう。→ 昨年のフォトアルバムを参考にして下さい。尚、雨天等の場合、行き先を変更することがありますので予めご了承下さい。
【 このブログをご覧になり、個人で黄龍石澗に行かれる方へ 】
黄龍石澗は、取り囲む山々の雨水が流れ込む地形のため、山間部で降雨の場合、平地で降っていなくても突然増水することがあります。大変危険ですので天候(山間部含む)には常時注意して下さい。

【連絡先 contact】 
「集合場所がわからない」等、御質問がある方はお電話ください。代表幹事: 谷田(Tanita 9883-7637)、当日幹事:中谷(Nakatani 9400-0877)、秋山(Ms. Akiyama 9095-2257) If you have any questions, don't hesitate to contact us on these phone numbers.(e.g. I can't find the meeting place etc.,)

2014年8月24日日曜日

2014年8月24日 Hiking Report

【行き先 Destination】 鹽田仔(Yim Tin Tsai Village )


【集合時間 Meeting time】 9:45am(出発時間9:50am)


【集合場所 Meeting place】 
MTR鑚石山駅構内C出口方面恒生銀行前 
Hang Seng Bank ATM near Exit C in MTR Diamond Hill ST



【参加者 Participants】 13名(7women & 6man

【予定コース Course】
MTR鑚石山駅-小巴(1A)-西貢-Ferry(11:00発)-鹽田仔-Ferry(12:20発)-西貢 
MTR Diamond Hill St-Minibus(1A)-Sai Kung-Ferry(11:00)-Yim Tin Tsai Village-Ferry(12:20)-Sai Kung

【距離 Distance】 2 Km 


【所要時間 Timr】 1 hour 


【難易度 Difficulty scale】 1 ★☆☆☆☆ 



【天気 weather】 晴れ Fine
 
気温/湿度 temperature/humidity 3032 / 70%95%


アルバムはこちら(Jump to Photo Album)


【歩行経過 waiking passage
09:50  MTR鑽石山站より小巴乗り場へ移動
10:15 
mini bus乗車(混雑のため20分程並んで待機)
10:45  西貢到着
11:00  乗船
11:20 
鹽田仔到着 歩行開始
11:35  行き止まりまで到達し記念撮影

11:45  東屋にて小休止(5分間)
12:00  天主堂到着
12:10  天主堂出発
12:20  フェリー乗船
13:00-15:00 打ち上げ


【概要 Sammary
 ダイヤモンドヒル駅から地上に出たとたんに、まぶしいほどの快晴。
前方に見えるライオンロックがこんなにもクッキリと見える日は珍しい。
いつもなら、相当な体力の消耗と日焼けを気にしなければならないこんな天気でも、
今日はみんなの気が軽い。
なぜなら、今日はレベル1のお気軽お散歩コース。

西貢から鹽田仔村へは、のんびりフェリーで20分、往復の運賃が大人45HKD。(子供と65歳以上は35HKD)
 日に焼けたおばさんが胡座をかきながら操舵するフェリーで、あっというまに到着。

フェリーを降りたあたりで、最初の記念撮影をし、いざ歩行開始。
売店の間を通り抜け、塩田を横目に鑑賞しながら歩いて行くと、マングローブの林があり、そこを抜けると両側が開けたコンクリートの一本道に出る。
なんとそこがこの道の終点。。
島の端を、一応見たということにして、その道を引き返し、分岐点を来た道と別の方向へ。

東屋があったので、5分程日陰で小休止。
そこから少し下ると、村民が今も使っている井戸があるので、一応見物。
若干の階段を人気のある方へと登ると、そこには教会附設の資料館と天主堂がある。
普段の邪な気持ちをそれぞれ懺悔して、残りわずかな距離の、元来たフェリー乗り場へ向かう。

フェリー乗り場近くの売店で買った、凍らせたフルーツが美味しかった。
幹事の相棒が買った桃が最後の一個だったため、泣く泣く大量に在庫があるパインアップルをかじりながらフェリーで西貢まで戻った。


今日は海鮮を食べることがメインのハイキングとなったようです。
市場で買った海鮮とワインを持ち込んで料理してもらい、普段以上に新鮮でリーズナブルな料理に大満足でした!
本日初参加いただいたT御夫妻、今日は近所のお散歩並みのハイキングでしたが、いつもはバラエティにとんだコースを歩いておりますので、ぜひ今後もいらしてくださいね!

 【打ち上げ場所 lunch place
天天好海鮮酒家
  Tin Tin Good Seafood Restaurant
西貢市場街41號地下  電話:2792 2819  
海鮮持ち込み850HKD、調理代+ビール代(7)1180HKD、ワイン(ロゼ2本、白1本、赤1本)550HKD
参加者:13名 金額:HK$200/

2014年8月20日水曜日

2014年8月24日 Hiking Plan

【行き先 Destination】 鹽田仔(Yim Tin Tsai Village )


【集合時間 Meeting time】 9:45am(出発時間9:50am)


【集合場所 Meeting place】 
MTR鑚石山駅構内C出口方面恒生銀行前 
Hang Seng Bank ATM near Exit C in MTR Diamond Hill ST



【予定コース Course】
MTR鑚石山駅-小巴(1A)-西貢-Ferry(11:00発)-鹽田仔-Ferry(12:20発)-西貢 
MTR Diamond Hill St-Minibus(1A)-Sai Kung-Ferry(11:00)-Yim Tin Tsai Village-Ferry(12:20)-Sai Kung

【距離 Distance】 3 Km 


【所要時間 Timr】 1 hour 


【難易度 Difficulty scale】 1 ★☆☆☆☆ 



【概要 Sammary
 立秋は過ぎましたが、香港はまだまだ暑いです。そこで、今回は普段着でも参加できる非常に楽なコースを企画しました。西貢埠頭からフェリーで約15分の鹽田仔。面積が1平方キロメートルにも満たない小島です。塩田跡が有名で、聖ヨセフ教会(聖若瑟小堂)は、2005年にユネスコ太平洋遺産賞を受賞。コース途中の丘の上からは西貢海を一望できます。ご家族揃って散歩気分で参加できます。一時間ほど散策し、打ち上げは、西貢で海鮮料理かタイ料理を予定しています。


【連絡先 Contact
代表幹事: 谷田(TANITA 9883-7637)
当日幹事: 平 (PING 9164-1744)&中野(NAKANO 5602-3255)
「集合場所がわからない」「少し遅刻しそう」などのとき、他にご質問のある方はお電話ください。
In case you are in trouble in the morning of hiking such as missing the meeting point, late arrival etc, please do not hesitate to contact us by these phone numbers.